• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Border Controls in Infectious Disease Countermeasures after COVID-19: Science and Politics over WHO and IHR

Research Project

Project/Area Number 23K01288
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

小松 志朗  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (40507109)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅井 雄介  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国際感染症センター, 研究員 (70779991)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords感染症 / 国境管理 / 新型コロナウイルス / 世界保健機関(WHO) / 国際保健規則(IHR)
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、新型コロナウイルスのパンデミックの事例をもとに、感染症対策として合理的な国境管理のモデルを示すことである。研究1年目の今年度は、先行研究などを参考に政治的な論点を整理することと、国境管理の必要性を疫学の視点から根本的に問い直すことに重点を置いた。
まず、政治的な論点としては2点を抽出した。第一に、いま国際社会ではアフター・コロナの制度改革の議論が進んでいるが、国境管理の効果に関する科学的知見が否定的なものから肯定的なものに変わり始めている現実を踏まえれば、従来のように過剰な管理を規制するルールの「強制」にこだわることは得策ではなく、どうすれば各国が遵守しやすいルールを作れるのかという観点が重要である。第二に、新型コロナの事例において世界的に国境管理が厳しくなったのは、武漢ロックダウンに象徴される中国の強硬策に他の国々が引きずられた結果ではないかと考えられる。つまりここには「政策の模倣」の問題がある。
次に、国境管理の必要性を疫学の視点から改めて見直すために、以下のようなシミュレーションを行った。各国政府が国外から自国にウイルスが入ってくるのを防ぐために講じる検疫の強化や国境の封鎖といった対策は、ウイルスの到着を遅らせる効果が期待できる一方、経済の停滞など様々な弊害を伴う。この問題を意識して、本研究では流行国で行う対策に焦点を当て、現地での社会的距離の拡大や接触追跡といった非医学的介入が他国におけるウイルスの到着時期に与える影響を推定した。その結果、流行国においてPCR検査や隔離措置の対象を少し広げるだけで、到着時期を1ヶ月ほど遅らせられることが分かった。国境管理という対策の必要性や合理性を判断するためには、流行国における封じ込めの可能性も合わせて検討すべきなのである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

代表者・分担者ともに、所属機関の業務や他の研究活動に多くの時間を取られたため、本研究の進捗が予定より少し遅れた。とりわけ、2人で行う予定だった出張(インタビュー調査)がスケジュール調整の難しさゆえに実施できなかったことが、進捗に大きく影響した。また代表者についていえば、今年度は例外的に所属機関以外での授業と複数の学会運営業務が大幅に増えたことも、進捗が遅れた理由としてある。

Strategy for Future Research Activity

・研究の打ち合わせを、対面とリモートを適宜使い分けながら頻繁に行うことで、現時点での課題や今後の方向性について十分に共通認識を固める。
・学会報告やシンポジウム・ワークショップなど、研究成果をまとめて学界や社会に発信し、フィードバックを得る機会を積極的に設ける。
・早めに代表者と分担者のスケジュールを調整して、国内・国外の出張の計画を検討する。

Causes of Carryover

予定していたインタビュー調査の出張を実施できなかったことが、主な理由である。したがって、次年度はその出張を実施することに使用計画の重点を置く。合わせて、代表者・分担者の打ち合わせや学会発表のための出張にも予算を多く充てる。また、新型コロナのパンデミックが一段落着いたことで、国内外で多くの関連書籍が出版されていることから、それらの購入にも一定の予算を充てたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 民主主義国のロックダウンの比較分析:ニュージーランド、イギリス、日本2023

    • Author(s)
      小松志朗
    • Journal Title

      日本比較政治学会年報

      Volume: 25号 Pages: 23-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 往来制限をめぐる科学的な国際協調:アフター・コロナのWHOの役割2023

    • Author(s)
      小松志朗
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 211号 Pages: 24-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assessing the efficacy of health countermeasures on arrival time of infectious diseases2023

    • Author(s)
      Asai Yusuke
    • Journal Title

      Infectious Disease Modelling

      Volume: 8(2) Pages: 603-616

    • DOI

      10.1016/j.idm.2023.05.004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 国境を越える移動と情報:新型コロナ対策としての往来制限の政治的・科学的合理性2023

    • Author(s)
      小松志朗
    • Organizer
      日本政治学会2023年度研究大会
  • [Presentation] Evaluation of the effectiveness of health countermeasures against infectious disease arrival times2023

    • Author(s)
      Yusuke Asai
    • Organizer
      Biomath 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Border measures against infectious diseases on remote islands2023

    • Author(s)
      Yusuke Asai, Shinya Tsuzuki, Moto Kimura, Yurika Tanaka, Junko Terada-Hirashima, Masahiro Ishikane, Yukumasa Kazuyama, Masato Ikeda, Toyohisa Kondo, Norio Ohmagari, Wataru Sugiura
    • Organizer
      Epidemics 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Book] コロナ化した世界:COVID-19は政治を変えたのか2024

    • Author(s)
      岩崎正洋編
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4326303403

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi