• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

ポピュリズムに依拠したシティズンシップ教育理論の構築

Research Project

Project/Area Number 23K02098
Research InstitutionHiroshima Bunka Gakuen University

Principal Investigator

山中 翔  広島文化学園大学, 学芸学部, 講師 (50847332)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywordsポピュリズム / シティズンシップ教育 / リベラル・デモクラシー
Outline of Annual Research Achievements

2023年度の研究課題は「教育学におけるポピュリズム理解を整理する」ことだった。以下、この課題の進捗状況を述べる。
一般的にポピュリズムはデモクラシーに対する脅威として捉えられることが多い。このような理解は、教育学においても共有されている。しかしながら、近年の政治学ではポピュリズムの民主主義的側面を指摘する議論も散見されている。このことを踏まえるならば、教育学とポピュリズムの関係を再考する必要があるのではないだろうか。
このような問題関心のもと、ポピュリズムに抗する教育に関する批判的考察をおこなった。手順は次の通りである。(1)リベラル・デモクラシーとの関係に着目し、ポピュリズム論を整理する。(2)ポピュリズムに抗する教育はポピュリズムをどのように捉え、克服しようとしているのかを整理する。(3)(1)・(2)をもとに、ポピュリズムに抗する教育の現状と課題について検討した。
研究の結果は次の3つである。(1)ポピュリズムをデモクラシーに対する脅威としてのみ捉えるのは一面的である。(2)教育においてポピュリズムを受け入れるかどうかは、それがどのような民主的な帰結をもたらすかどうかに左右される。(3)ポピュリズムには毅然とした態度で臨むのではなく、対話の可能性を模索する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度の研究課題「教育学におけるポピュリズム理解を整理する」を概ね遂行することができたため。

Strategy for Future Research Activity

2024年度の研究課題は「政治の入口へと導く教師の働きかけ」について探究することである。
これまでの研究において、ポピュリズムの民主主義的側面が明らかになった。すなわち、それは等閑視されていた人々の声を顕在化し、デモクラシーを正すことである。ポピュリズムは、情念を動員することで断片的な声を集合的意志へと形成する。
政治学ではデモクラシーへの参加を促す動員モデルの政治理論としてポピュリズムを捉える議論がある。
これらの議論をベースに、政治の入口へと導く教師の働きかけについて検討する。その際、ラクラウやムフの政治理論に影響を受けているクリティカル・ペダゴジーの理論も参照しつつ、研究を進める。

Causes of Carryover

既存の文献整理に時間を要したため。次年使用額は①書籍購入、②円安の影響で高騰すると思われる旅費に充てる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ポピュリズムに抗する教育に関する批判的考察2023

    • Author(s)
      山中翔
    • Organizer
      教育哲学会第66回大会(九州大学・伊都キャンパス)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi