• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

発達障害児の支援格差とその社会的要因に着目した実証研究

Research Project

Project/Area Number 23K02219
Research InstitutionTokyo Seitoku University

Principal Investigator

木村 祐子  東京成徳大学, 子ども学部, 准教授 (90732537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 隆雄  南山大学, 人文学部, 教授 (20247133)
越川 葉子  東京未来大学, こども心理学部, 准教授 (20771380)
酒井 真由子  上田女子短期大学, その他部局等, 教授 (30591193)
末次 有加  大阪総合保育大学, 公私立大学の部局等, 講師 (40784046)
鶴田 真紀  創価大学, 教育学部, 教授 (60554269)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Keywords発達障害 / 格差 / 社会的決定要因 / 実証研究 / 支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、(1)発達障害児における支援格差の実態をふまえ、(2)現行の支援制度が抱える問題を指摘し、格差縮小の対策について検討することである。そのために、①障害児の親を対象とした質問紙調査と②障害児の親と自治体職員へのインタビュー調査を実施する。

2023年度には、質問紙調査のための予備調査として、障害児通所施設の職員を対象にインタビュー調査を実施した。職員の理解と協力により、インタビューデータだけでなく、障害児支援に関するデータの提供を受けた。2024年度に実施予定の質問紙調査に向けて、おおむね計画通り研究を進めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

障害児通所施設の職員から多大な理解と協力を受けており、滞りなく質問紙調査の準備が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

2024年度には、発達障害児の親を対象とした質問紙調査を実施予定である。

Causes of Carryover

SPSSや旅費の価格が当初計画と異なっているため、次年度使用額が生じている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 障害児教育に関する社会学的研究の動向2023

    • Author(s)
      木村 祐子・鶴田 真紀・末次 有加・佐藤 貴宣
    • Journal Title

      教育社会学研究

      Volume: 113 Pages: 73-107

    • Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi