• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Research on Visualization and Support of "Two Inquiries of Career and Social Issues" in the period for integrated studies

Research Project

Project/Area Number 23K02352
Research InstitutionKyoto Tachibana University

Principal Investigator

乾 明紀  京都橘大学, 経済学部, 教授 (80571033)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉岡 秀紀  福知山公立大学, 地域経営学部, 准教授 (10631442)
土元 哲平  中京大学, 心理学部, 任期制講師 (10897622)
佐藤 達哉  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (90215806)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords探究学習 / 総合的な探究の時間 / キャリア発達 / 高大連携 / 文化心理学 / 転機 / 複線径路等至性アプローチ(TEA) / 関係学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、高校で実施される「総合的な探究の時間」などにおいて取り組まれる「キャリアと社会課題の2つの探究」を、生徒が社会と自らの未来を切り開くために「文化」を創り出すダイナミックな「文化的発達」のプロセスと仮定する。そのうえで、「総合的な探究の時間」などにおいて高校生が、他者とのチーム活動の中で、どのように社会的な問いを立て、どのように自らのキャリア展望を生成・発達させながら自己形成をおこなっているのかを明らかにし、学習論とキャリア発達論を融合させた探究活動支援のための新しい探究学習論の構築を試みることである。
研究初年度である本年は、主に次の2つの研究活動をおこなった。第1に高校生の「文化的発達」の過程を把握する研究法開発の試みである。具体的には、オープンシステムにおける個体と外界とのかかわりを、時間を捨象せず、個体の経験事象とそれを取り巻く社会的・文化的な諸力との関係モデルによって示す「複線径路等至性モデリング」(TEM)と、人の関係発展を「自己・もの・人」のかかわりによって捉える「関係学」との理論的融合(接在)による研究法開発である。この研究成果は、日本質的心理学会第20回大会やTEAと質的探究学会第2回大会などで報告し、さらなる精緻化に向けて検討をおこなった。
第2は高校で実践されている「キャリアと社会課題の2つの探究」の事例収集である。高校・高校生と社会(多様な他者や様々な「もの」など)とを媒介し、接在をファシリテーションするコーディネーターの役割にも着目しながら高校における「キャリアと社会課題の2つの探究」事例を調査した。この研究成果は、日本地域政策学会第22回全国研究大会や第21回高大連携教育フォーラムなどで報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

高校生の文化的発達過程の把握に関する当初の研究計画は、第1研究として参与観察と質問紙調査などを通じてチーム活動への理解を深め、社会課題に対する問いの生成過程を分析する。第2研究としてインタビュー等によりキャリア展望の生成過程を分析する。そして、第3研究として「キャリアと社会課題の2つの探究」のかかわりと発達を理論的に考察していくこととし、これらを段階的に研究していく予定であった。しかし、共同研究者が所属大学を異動したため、新たな生徒を対象とする第1および第2研究は計画どおり推進することができなかった。そこで、当初の予定をやや変更し、これまで実施してきた質問紙調査やインタビュー調査などのデータをもとに分析し、第3研究として予定していた理論的検討を先行しておこなった。
この研究の推進は概ね順調であるといえるが、新たな協力者に対するデータ収集と分析がやや遅れているため、この評価をした。

Strategy for Future Research Activity

高校生の「文化的発達」の過程把握に関する研究については、研究協力校などを対象に、生徒・教員・コーディネーターなどへの質問紙調査やインタビューを実施する。インタビューについては、初年度の研究成果をもとに作成したインタビューガイドなどに基づいて実施する。そして、収集したデータは、TEMと関係学を接在した新たな方法論などを用いて分析をおこなう。また、これまでに収集したデータの分析も含めて、関係学会、日本質的心理学会、TEAと質的探究学会、日本生活科・総合的学習教育学会の研究大会などで報告する。さらに、これらの学会が発行する学術雑誌や研究紀要などにおいて発表する。
「キャリアと社会課題の2つの探究」の事例収集は、学校側の工夫に着目しながらおこなっていく。そして、研究会などを開催して検討をおこない、学校側の工夫と生徒の相互作用を分析するための視点を得る。
こられの研究成果は、京都府教育委員会との連携により開発した探究学習の府立高校共通履修科目「スマートAP」、大学コンソーシアム京都の高大連携推進室コーディネーター、総務省主権者教育アドバイザー、学校運営協議会などの活動を通じて還元する。
そして、各校で実施される探究学習やキャリア教育の充実に貢献しつつ、実践と理論の往還を目指していく。

Causes of Carryover

差額が生じた理由の1つは、研究者のひとりが所属大学を異動したことに伴う研究の遅れである。具体的には、当初予定していたインタビュー調査が予定通り進まず、外部委託による文字起こしの予算が執行できなかった。
加えて、研究会に招聘した講師の謝礼が不要となったことや、学会の開催場所が研究者の所属大学やその近隣であったため、旅費の支出が当初予定より少額になったことも残高が生じた理由である。
これらの残高については、次年度にインタビュー内容の文字起こしを実施し、予定している学会参加や研究会を開催することで、執行予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 5 results) Presentation (10 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 高校生のキャリア展望と 「総合的な探究の時間」の関係(2) :複線径路等至性アプローチ(TEA)と学習観タイプによる検討2024

    • Author(s)
      乾 明紀・土元哲平・サトウタツヤ
    • Journal Title

      京都橘大学研究紀要

      Volume: 50 Pages: 149-174

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「hana-TEM:アートで描くわたしの径路」:TEAと質的探究学会第2回大会・研究交流委員会企画ワークショップ2024

    • Author(s)
      土元哲平・上川多恵子・中本 明世・加藤 望・中坪 史典
    • Journal Title

      質的研究と社会実装

      Volume: 1 Pages: 66-77

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「現場研究」の問題を問い直す2023

    • Author(s)
      土元哲平・松熊亮・鈴木勝己・吉川侑輝
    • Journal Title

      質的心理学フォーラム

      Volume: 1 Pages: 6-15

    • DOI

      10.24525/shitsuforum.15.0_6

    • Open Access
  • [Journal Article] 複線径路等至性アプローチにおける「拡張版・歴史的構造化ご招待」の提案:エドワード・ハレット・カーの歴史哲学とヤーン・ヴァルシナーの文化心理学を手掛かりとして2023

    • Author(s)
      小山多三代・土元哲平
    • Journal Title

      TEAと質的探究

      Volume: 1 Pages: 20-32

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 討論:現場における相互交渉プロセスのなかの”研究者”2023

    • Author(s)
      松熊亮・土元哲平・吉川侑輝・鈴木勝己
    • Journal Title

      質的心理学フォーラム

      Volume: 15 Pages: 55-60

    • DOI

      10.24525/shitsuforum.15.0_55

    • Open Access
  • [Presentation] ナノ心理学的なキャリア研究に向けて:「美的瞬間」の視点から2024

    • Author(s)
      土元哲平
    • Organizer
      「キャリアと文化心理学」研究会
  • [Presentation] 文化心理学からみたエスノグラフィ2024

    • Author(s)
      小山多三代・土元哲平・安田裕子
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
  • [Presentation] 文化心理学からみたエスノグラフィ2024

    • Author(s)
      サトウタツヤ・神崎真実・土元哲平・麻生武・岡本依子
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
  • [Presentation] 複線径路等至性アプローチ(TEA)と関係学との理論的接合に関する研究2023

    • Author(s)
      乾明紀・杉本菜月
    • Organizer
      日本質的心理学会第20回大会
  • [Presentation] 文化心理学・TEAと関係学の会遇2023

    • Author(s)
      乾明紀
    • Organizer
      TEAと質的探究学会第2回大会
  • [Presentation] 地域との協働による探究学習を支えるコーディネーターの実際:北近畿地域の高等学校を事例として2023

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Organizer
      日本地域政策学会2023年度第22回全国研究東京大会
  • [Presentation] 「社会的諸力」概念を問い直す:個人と社会との関係づけを理解するためのいくつかの論点2023

    • Author(s)
      土元哲平・市川章子・小山多三代・小田友理恵・横山草介
    • Organizer
      TEAと質的探究学会第2回大会
  • [Presentation] ヤーン・ヴァルシナーの記号論的文化心理学と質的研究法 :未来へ向けた可能性を考える2023

    • Author(s)
      サトウタツヤ・滑田明暢・宮下太陽・上川多恵子・土元哲平・木戸彩恵・小松孝至
    • Organizer
      日本質的心理学会第20回大会
  • [Presentation] 記号とキャリア発達:ヴィゴツキーからヴァルシナ―の記号論より人の成長を読み解く2023

    • Author(s)
      番田 清美・土元 哲平・市川 章子・宮下 太陽・サトウ タツヤ
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Presentation] 研究交流委員企画・対面ワークショップ「hana-TEM アートで描くわたしの径路」「hana-TEM アートで描くわたしの径路」2023

    • Author(s)
      中坪史典・加藤望・上川多恵子・土元哲平・中本明世
    • Organizer
      TEAと質的探究学会第2回大会
  • [Book] 人物で読む心理学事典2024

    • Author(s)
      サトウタツヤ(監修)・長岡千賀・横光健吾・和田有史(編)・土元哲平
    • Total Pages
      430
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] カタログTEA2023

    • Author(s)
      サトウタツヤ・安田裕子(監修)・土元哲平
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      9784788517974
  • [Book] Re-Inventing Organic Metaphors for the Social Sciences (Theory and History in the Human and Social Sciences)2023

    • Author(s)
      Marc Antoine Campill (Editor), Teppei Tsuchimoto
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      Springer
  • [Book] Farewell to Variables2023

    • Author(s)
      Jaan Valsiner(Editor), Tatsuya Sato, Yuko Yasuda, Misato kuyama, Daina Ishii, Ayae Kido, Yasuhiro Omi, and Yoshiyuki Watanabe
    • Total Pages
      395
    • Publisher
      Information Age Publishing

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi