• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Developing a digital space for poetry writing to support sustainable peer learning.

Research Project

Project/Area Number 23K02398
Research InstitutionThe University of Shimane

Principal Investigator

中井 悠加  島根県立大学, 人間文化学部, 准教授 (40710736)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords詩創作 / デジタルスペース / Webアプリケーション / 言葉のティンカリング / 自己決定理論 / 学びのつくり手
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、児童生徒の創造性育成のために、詩創作Webアプリを使った持続可能なオンライン学習共同体を構築することである。1年目である令和6年度は、申請時に研究協力者であったSue Dymoke氏の急逝を受け、協力者の変更や研究の計画し直しなどを余儀なくされたが、次の通り理論構築と今後の試行計画を行った。まずはアプリを試行運用する上で必要な知見を得るべく、デジタルスペースの特徴「持続可能な学習」を実現するため学習者の「自信」に焦点を当てた文献調査を行ってきた。なかでも詩創作がもつ「言葉のティンカリング」という特徴との結びつきを手掛かりにしながら理論構築に取り組んだ。
「言葉のティンカリング」は、ものづくりの概念としてのメイキング・エンジニアリング・ティンカリングのひとつを言語活動にあてはた言葉遊び活動として研究者自身が定義してきたものある。本年度の研究では、子どもたちが「自分自身が優れたアイディアを持ち、自分のアイディアを現実に変えることができる学習者」としての自信を回復する手掛かりとして捉え直そうとした。つまり「言葉のティンカリング」として詩創作を教室に取り入れることで、他領域や他教科の学習の土台ともいえる従来の学習構造を崩しつくりかえる可能性を模索してきた。それは、生徒指導提要にも示されているような教科指導と生徒指導の一体化を実現するための非認知能力と認知能力との有機的な関係を捉えることにもつながると考える。この視点から、児童生徒および教師が詩創作を通じて「学びのつくり手」となることを目指し、「自己決定理論」を育てるツールとしての可能性を探った。
また、イギリスにおいて詩創作Webアプリを使用するための協力者としてNational Literacy Trustとの議論を始め、協力校で使用可能な状態にするための大幅なアプリ修繕に取り組んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和6年度は、英国における研究協力者の急逝を受けて国内のみでの研究遂行になるかと思われたが、新たな研究協力者を得て、理論構築および次年度以降の実施に向けた議論が進んでいるため概ね必要なことはカバーできていると考える。

Strategy for Future Research Activity

令和7年度は、これまで構築してきた理論に基づいた質問紙調査とあわせてアプリを使用したデジタルスペースの検証を実施するつもりである。
さらに、令和6年度に協力に合意を得られたNational Literacy Trustとの議論を重ね、通常学級のみならず特別支援・福祉関係施設における使用の可能性も探る予定である。そうすることで、「創作」を核とした持続可能な学習共同体の実現要件を整理する知見を得ることを目標とする。

Causes of Carryover

令和6年度後半に始まったNational Literacy Trustとの共同実践を計画するにあたってWebアプリの大幅な修繕が必要となり、令和6年度の残額では不足することとなった。そのため令和7年度の予算とあわせて修繕を行う必要が生じたため。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Nottingham Trent University/National Literacy Trust(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Nottingham Trent University/National Literacy Trust
  • [Journal Article] [Remembrance] The thirty-minute doors: Sue Dymoke's research on poetry writing pedagogy and its impact on Japan (in English)2024

    • Author(s)
      Yuka Nakai
    • Journal Title

      島根県立大学松江キャンパス研究紀要

      Volume: 63 Pages: 115-127

    • Open Access
  • [Presentation] 国語科における個別最適な学び:MLA(マルチレベルアプローチ)との関わりから2024

    • Author(s)
      中井悠加
    • Organizer
      第22回京都国語教育アセンブリー
    • Invited
  • [Presentation] 言葉のティンカリングとしての詩創作指導:学びのつくり手を育てる2023

    • Author(s)
      中井悠加
    • Organizer
      第2回科研費基盤C研究会「探究的な対話を実現するための言葉のティンカリングに関する理論的・実践的研究」(研究代表者:渡辺哲男)
    • Invited
  • [Presentation] Development and Validation of Reading Tasks in Secondary Japanese Language Education: Providing Appropriate Support to Students with Reading Difficulties2023

    • Author(s)
      Yuka Nakai
    • Organizer
      Developmental Dyslexia Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 学びの中心はやっぱり生徒だ!: 「個別化された学び」と「思考の習慣」2023

    • Author(s)
      中井悠加, 田中理紗, 飯村寧史, 吉田新一郎 (原著:ベナ・カリック, アリソン・ズムダ)
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      新評論
    • ISBN
      4794812388
  • [Remarks] Found Poetry Web Site

    • URL

      https://foundpoetry.net

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi