• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development of a self-diagnosis system using logs in the area of writing in Japanese language classes

Research Project

Project/Area Number 23K02493
Research InstitutionNippon Sport Science University

Principal Investigator

杉本 直美  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (40562450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨山 哲也  十文字学園女子大学, 教育人文学部, 教授 (10413907)
児玉 忠  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (50332490)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Keywords作文指導 / 記述過程 / 書くこと / CBT / ICT / 国語科教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、国語科における作文指導において、文章を書く過程のログを取り、学習
者自身がログを分析するシステムを学習として構築・設定することを通して、一人一人の書くことの能力の伸長への効果を検証・考察するものである。書くことの指導、なかでも個々の学習者に対する記述中の指導については、学習者の個別性とそれに応じた指導の困難さ、記述中における文章作成の見えにくさが指導を困難にしている現状があり、依然として解消されていない。この点について、前研究(課題番号18K02691)で得たノウハウを生かし、今年度は本研究で開発を目指す「自己診断システム」の試行版を作成した。システムの作成に当たっては、学習過程を大きく四つの段階に分け(①確認ツール、②学習活動ツール、③自己診断ツール、④評価ツール)、CBTの形式を取りながらも、実際的な授業の流れを意識した。特に、以下の点に本システムならではの特徴がある。
○②の段階でインターネットにつないで文章を書くための材料を探すなどの実際的な記述行為を可能にしたこと
○④の段階で問題形式及び質問形式にて学習を客観的に評価させることで指導者側の利便性も考慮したこと
○本システムを活用することで、学習者は自らの学習を調整しながら課題を解決する流れを自然と体得できること
記述中の様相を指導者が把握(分析・評価)することに加え、個々の学習者が自身の文章を書く過程を動画で確認しながら分析・評価する段階を設定することで、自らの学びの調整が可能になるだけではなく、学校の先生方が簡便に記述中の指導ができるとともに、個々の学習者の書くことの能力を効果的に向上させる新たな方途が得られる可能性をもつ点に本研究の意義がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度前半で「自己診断システム」の素案を作成、後半で業者の選定・依頼し、打合せ等を通じて試行版が完成したため。

Strategy for Future Research Activity

研究2年目では、「自己診断システム」の試行版について、その内容及び動作を綿密に確認・適宜修正を加え、中学校1校で実際に運用し、データを得ることを目指す。

Causes of Carryover

独立基盤形成支援の交付を受けたため。翌年度は、次年度使用額を含め、システム開発費(含修正、改良)及びデータ分析費用に充当する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 中等教育における古典学習 -学習指導要領が目指す方向性と教材分析の検討から-2024

    • Author(s)
      西一夫、杉本直美
    • Journal Title

      信州大学教育学部研究論集

      Volume: 18 Pages: 41-54

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 国語科授業をバージョンアップするためのキーワードとしての「個別最適学び」と「協働的な学び」2023

    • Author(s)
      杉本直美
    • Journal Title

      月刊国語教育研究

      Volume: 614 Pages: 4-9

  • [Presentation] 中等教育における古典学習ー学習指導要領が目指す方向性と教材分析の検討からー2023

    • Author(s)
      西一夫、杉本直美
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第144回島根大会
  • [Book] 中学校国語科 新3観点のテストづくり&学習評価アイデアブック2024

    • Author(s)
      冨山哲也、杉本直美、黒田諭
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      978-4183012593

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi