2023 Fiscal Year Research-status Report
文章の執筆過程の分析に基づく大学生の学術的文章作成能力の実証的研究
Project/Area Number |
23K02509
|
Research Institution | Chuogakuin University |
Principal Investigator |
田中 啓行 中央学院大学, 法学部, 准教授 (40779774)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石黒 圭 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (40313449)
大島 弥生 立命館大学, 経営学部, 教授 (90293092)
田島 ますみ 中央学院大学, 法学部, 教授 (90534488)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 初年次教育 / アカデミック・ライティング / 作文教育 / 学術的文章 / 執筆過程 |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、本研究課題において分析対象とする2種の文章(作文、学術的文章)のうち、作文のデータを収集するための調査を行った。また、学術的文章のデータの収集について、調査の実施内容を検討した。 作文データ収集の手順は以下の通りである。①大学生に調査用のアプリケーションを使用して1200字程度の作文を書いてもらい、パソコンのキー操作を記録する。②作文の執筆終了後、キー操作の記録を分析し、執筆時に文章の修正を行った箇所、一定以上の時間キー操作がなかった場所を特定する。③②のデータをもとに、執筆者にオンラインでインタビューを行う。 作文は一人あたり4本で、(1)自分が経験したことを述べるもの(経験文)、(2)自分が好きなものに関して説明するもの(説明文)、(3)二つの選択肢のどちらが良いかについて意見を述べるもの(意見文)、(4)提示されたテーマに関する意見を述べるもの(意見文)というテーマで執筆してもらった。また、インタビューはオンラインで行い、執筆過程のデータを画面に表示して大学生に見せながら、「なぜ修正したのか」「なぜ一定期間キー操作をしていないのか」を中心に質問した。 一方、学術的文章データに関する調査については、検討の結果、作文データと同様の手順で実施することとした。大学生に執筆してもらう学術的文章のテーマは、作文のテーマに対応するものを設定する。 次年度は、作文データの分析から大学生の文章執筆の特徴を明らかにするとともに、学術的文章のデータの収集を行い、早期に分析に着手する予定である。作文、学術的文章の2種のデータの分析・比較から、基本的な文章執筆の指導からアカデミック・ライティング指導につなげる方策を検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2023年度は本研究課題の研究期間の1年目にあたる。1年目に調査を実施するにあたって、昨年度中にパイロット調査を実施した。その結果をもとに、調査の方法および内容に関する問題点を明確にし、改善方法について検討を行った。その検討に時間を要し、当初の予定より調査着手が遅れたため、予定通りの進捗が得られなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、学術的文章データの収集、データの処理を進める。また、調査の実施と並行して作文データの分析を進め、大学生の文章およびその執筆過程の特徴を明らかにする。明らかにした特徴をもとに、学術的文章の分析観点を確定し、学術的文章データの分析に着手する。
|
Causes of Carryover |
2023年度は、文章執筆調査の着手が遅れ、予定の調査を終えられなかった。そのため、調査およびデータ処理の費用の使用額が予定額に満たず次年度使用額が生じた。次年度使用額については、調査、データ処理のための費用として次年度請求分とあわせて使用する予定である。
|