• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

戦後日本の重度・重複障害児教育における教師の自律的な実践と専門性の形成過程

Research Project

Project/Area Number 23K02576
Research InstitutionFukuyama City University

Principal Investigator

吉井 涼  福山市立大学, 教育学部, 准教授 (50733440)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北畑 彩子  聖徳大学, 教育学部, 講師 (40779881)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Keywords重度・重複障害 / 肢体不自由 / 養護学校 / 特別学級 / 学級編制
Outline of Annual Research Achievements

研究初年度である2023年度は、戦後日本の肢体不自由養護学校において、教師たちが、どのような子どもを「障害が重い」と認識し、「障害が重い」子どもに対してどのような実践を試みたのかを検討した。
その際、東京都で4番目の肢体不自由養護学校として、1963年に開校した東京都立北養護学校における特別学級の設置(1964年度)と解消(1973年度)を巡る議論に着目した。東京都は、国に先駆けて希望者全員就学を果たしたが、北養護学校はさらに、都に先駆けて希望者の全入運動を推し進めた。同校の特別学級は、「障害が重い」子どもを集めた学級であったが、この時の「障害が重い」子どもとは、「教科書学習からはみ出す子」であり、集団の中で授業参加が難しい行動問題がある子であった。同校では、特別学級以外でも、能力別の学級編制がされていたが、教師らは学級編制に関する議論を継続的に実施していた。ある一つの学年の教師らは、形式的な「準ずる教育課程」にとらわれない、弾力的な教育課程を試みた。教師らは、既成の学級の枠組みをなくし、流動的で多様な集団を作り、教育を行っていた。能力別学級編制に関する校内での議論や試行的実践を経て、特別学級についても議論が重ねられていた。「障害児の全人的発達」を促進させようとする立場からは、特別学級に対して批判的な意見もあり、1973年には、複数担任制への移行も契機となり、特別学級の解消が決定された。北養護学校の教師らは、「学級とは何か」、「集団とは何か」といった観点から、教育実践や問題意識を共有していった。現場の教師らによるこうした日常の議論と自律的な実践こそが、重度・重複障害児教育に関する専門性の構築につながるものであったと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の初年度は、①先行研究の検討、②資料の収集、③資料の整理・分析の基礎的作業を行うことを計画し、これら3つの作業をおおむね計画通りに実施することができた。特に、研究開始時に入手済みであった資料をもとに研究を進め、その成果の一部を発表することができた。加えて、2度の現地での資料収集により、北養護学校が所有する資料を概ね入手することができた。収集した資料の中には、北養護学校の教師らの会議資料等に加えて、東京都における肢体不自由教育の動向を把握することができる資料も含まれている。今後の研究を進めるうえでの基礎的作業ができた。

Strategy for Future Research Activity

研究の2年目となる2024年度は、まず、2023年度に発表した内容について、さらなる調査・分析を進め、学会誌へ投稿する。続いて、対象時期を1990年代頃まで延ばし、北養護学校における障害が重い子どもの実態と教師らの問題意識・実践の分析を進める。これらの分析や考察については、関連研究者との研究討議等を通じて多面的に検証していく。また、東京都の全員就学にかかわった人々を対象とした聞き取り調査の準備を行う。

Causes of Carryover

時間的制約により、東京都の全員就学にかかわった人々を対象とした聞き取り調査の準備を行えなかったため。その代わり、文書資料による調査・分析を進めることができた。次年度繰越金については、聞き取り調査の準備にかかわる旅費等とする予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 1950年代・1960年代における対象児実態の変容に対する広島県立若草園の療育及び教育に関する考察2024

    • Author(s)
      今中 博章・吉井 涼・我妻 享
    • Journal Title

      福山市立大学教育学部研究紀要

      Volume: 12 Pages: 13-24

    • DOI

      10.15096/fcu_education.12.03

    • Open Access
  • [Presentation] 戦後肢体不自由養護学校における特別学級の設置と解消-学級編成に関する教師の自律的な実践に着目して-2023

    • Author(s)
      吉井 涼・北畑 彩子・松井 雄一
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi