• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

The effects of letter spacing and line spacing on reading accuracy, fluency and fatigability in Japanese children with developmental dyslexia

Research Project

Project/Area Number 23K02598
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

後藤 多可志  目白大学, 保健医療学部, 准教授 (50584231)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords発達性読み書き障害(発達性ディスレクシア) / 学習障害 / 音読 / 文字間隔 / 行間 / 正確性・流暢性・易疲労性
Outline of Annual Research Achievements

文字の提示方法によって、発達性読み書き障害児の読みやすさが変わるのであれば、教育現場での対応は大きく変わるだけでなく、発達性読み書き障害児への支援向上にも繋がるはずである。しかし、有色透明フィルム、文字の大きさ、書体の影響は、複数の研究から否定されている。現在、海外で唯一、発達性読み書き障害児の文字の読みやすさに影響を与えると考えられている視覚的要因が文字間の間隔および行間である。もし、教材の単なる拡大コピーではなく、文字間の間隔や行間を考慮した文字提示による対応が読み能力向上に寄与するのであれば、発達性読み書き障害児にとって大きな支援となるが、日本では、まだほとんど検討が行われていない。また、文字間の間隔や行間の恩恵を受ける発達性読み書き障害児の背景やタイプについても明確でない。
本研究では、文字間の間隔および行間が、日本語話者の発達性読み書き障害児の音読における正確性、流暢性および易疲労性に与える影響を、発達性読み書き障害児の認知障害の種類を考慮して検討する。
2023年度は、海外の先行研究(Laura et al.,2002 ; Marinus et al., 2016 ; Galliussi et al., 2020など)を参考に、文字の間隔を操作した音読課題と、行間を操作した音読課題について、刺激や手続きを検討した。当初の計画では、予備実験を実施して難易度や実施時間について十分検討し、必要に応じて調整を行うことになっていたが、実際には音読課題の刺激や手続きの検討に留まった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初の計画では、音読課題に必要な機器を購入して予備実験を行うことになっていた。しかし、実際には音読課題の刺激や手続きの検討までしかできなかった。

Strategy for Future Research Activity

音読課題に必要な機器を購入の上、予備実験を行う。難易度や実施時間について十分検討し、必要に応じて調整を行ったあと、本実験を行えるようにする。

Causes of Carryover

当初、2023年度は音読課題に必要な機器を購入して予備実験を行うことになっていた。しかし、実際には、音読課題の刺激や手続きの検討までしかできなかった。
2024年度は、音読課題に必要な機材を購入するとともに、国内外の学会への参加や英文誌投稿のための費用(英文校閲料、論文掲載料)として予算を執行する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 成人領域に従事している言語聴覚士が小児言語聴覚療法を実施するために必要な要素の検討-インタビューによる予備調査-2024

    • Author(s)
      後藤多可志, 安藤由起子, 木下亜紀
    • Journal Title

      健康科学研究

      Volume: 17 Pages: 63~75

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 臨床実習の成績は学内の科目成績から予測可能か2024

    • Author(s)
      橋本幸成, 春原則子, 後藤多可志, 内山千鶴子
    • Journal Title

      健康科学研究

      Volume: 17 Pages: 77~83

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高等学校における特別支援教育の現状-授業を中心とした指導・支援の在り方-2024

    • Author(s)
      伊藤えつ子, 島田里緒菜, 後藤多可志, 春原則子
    • Journal Title

      武蔵丘短期大学紀要

      Volume: 31 Pages: 7~12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ユニバーサルデザインデジタル教科書体が発達性読み書き障害児群の音読の正確性,流暢性および読解力に与える影響2023

    • Author(s)
      後藤多可志, 宇野彰, 春原則子, 横井美緒, 三盃亜美, 大六一志
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 64 Pages: 105~115

    • DOI

      10.5112/jjlp.64.105

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ことばの教室への入級審査に用いる発話・言語能力包括的アセスメント法の開発(1):相談歴に関する項目の検討2023

    • Author(s)
      宮本昌子, 今富摂子, 後藤多可志, 畦上恭彦, 牧野泰美, 飯村大智
    • Organizer
      第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
  • [Presentation] ことばの教室への入級審査に用いる発話・言語能力包括的アセスメント法の開発(2):障害種別による項目の検討2023

    • Author(s)
      今富摂子, 飯村大智, 後藤多可志, 城本修, 小林宏明, 宮本昌子
    • Organizer
      第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
  • [Presentation] 発達性読み書き障害児群における立方体透視図の模写遂行について―文字の習得に関与する認知機能や読み書きの到達度との関連―2023

    • Author(s)
      高橋朗子, 後藤多可志, 春原則子
    • Organizer
      第22回発達性ディスレクシア研究会
  • [Book] Chapter11 小児 C 検査の実際. 神経心理検査ベーシック改訂2版2024

    • Author(s)
      後藤多可志, 武田克彦, 山下光, 他
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      中外医学社
    • ISBN
      9784498229136
  • [Book] 第5章 障害各論 A. 特異的言語発達障害. 最新言語聴覚講座『言語発達障害学』2023

    • Author(s)
      後藤多可志, 石坂郁代, 水戸陽子, 他
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      9784263270721
  • [Book] 第5章 言語聴覚障害の種類 A. 言語・認知系の障害 1. 小児期にみられる障害. 最新言語聴覚学講座『言語聴覚障害学概論』2023

    • Author(s)
      後藤多可志, 倉智雅子, 植田恵, 城間将江, 他
    • Total Pages
      132
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      9784263270714

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi