• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development of model programs for career education in junior and high schools to realize "authentic learning"

Research Project

Project/Area Number 23K02711
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

深見 俊崇  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80510502)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords真正の学習 / キャリア教育 / 探究的な学習 / STEAM教育
Outline of Annual Research Achievements

「社会に開かれた教育課程」の実現が目指される、2017年・2018年改訂の学習指導要領において、生活場面における知識の活用、社会や世界と関わる学習機会の設定が期待されている。社会や世界と関わる学習機会としてキャリア教育が取り組まれてきたが、職場体験が偏重されることで学習として十分機能しておらず、受け入れ企業側にも目標や成果が共通理解されてない点が大きな課題となっている。
本研究は、米国等で研究・実践が進んできた「真正の学習」をキャリア教育で実現するモデルプログラムとして,数学等を職場で学ぶプログラムを開発する。中・高校生が学問内容を真正の場で学ぶことを通じて、学校の成績や受験のためではなく将来のキャリアにおいて学問を学ぶことの必然性を体験できる場を提案する。
今年度については、諸外国における「真正の評価」や「探究的な学習」をめぐる評価についてのレビューを行い、それらを踏まえて、本研究に関する方向性を整理した。諸外国においては、いずれも教科や学問的内容をプロジェクト等に従事することで習得するということが前提となっており、そのため、成果物や評価方法について事前に十分検討した上で実践に着手していた。
米国で取り組まれているSTEAMに関する実践について、現地校での授業参観や情報収集を行った。それぞれの実践において科学教育等の推進はもちろんであるが、社会正義や格差の是正を理念とする学校や団体も実践も見られた。
次年度の実践に向けて、建築・土木に関する文献や教材を収集しているが、プログラムへの展開レベルとして現時点では検討段階である。次年度の実践に向けてのそれらを中・高校生が取り組める内容へとカリキュラム開発を行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年度については、まず「真正な学習」と海外におけるキャリア教育に関する国内外の文献・資料を収集・検討した上で、米国における訪問調査を行って実践の方向性について検討を進める方向で検討していたがこれらは概ね達成できた。
しかし、協力先であるX株式会社において、これまで実施されてきた大学生向けのインターンシッププログラムに、申請者と学生が参加し、データ収集を行う予定にしていたが諸事情により実現が叶わず、次年度に持ち越しとなった。

Strategy for Future Research Activity

「真正な学習」と海外におけるキャリア教育に関する国内外の文献・資料を収集・検討については今年度も継続して進めていく。
協力先であるX株式会社において、これまで実施されてきた大学生向けのインターンシッププログラムに、申請者と学生が参加し、データ収集を行う内容については、2024年度夏季に実施する方向で検討を進めている。
中・高校生向けのプログラムについては、冬休みと春休みに実施できるようにスケジュール調整とカリキュラム開発を進めていく。

Causes of Carryover

今年度については、協力先であるX株式会社でこれまで実施されてきた大学生向けのインターンシッププログラムに、申請者と学生が参加し、データ収集を行う内容が実現できなかった。それに関する内容については、次年度に実施予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 教育工学における新たな学習評価研究の創出に向けて2024

    • Author(s)
      深見 俊崇、森本 康彦、泰山 裕、山田 政寛、大浦 弘樹、益川 弘如
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 47 Pages: 579~592

    • DOI

      10.15077/jjet.47137

    • Open Access
  • [Journal Article] 科学教育におけるプロジェクト・ベース学習と学習評価2023

    • Author(s)
      深見 俊崇
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 47 Pages: 83~89

    • DOI

      10.14935/jssej.47.83

    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校社会科における個別化学習の教材開発―5年生「自動車をつくる工業」のコーナー学習を事例として―2023

    • Author(s)
      三嶋 華歩, 山川 大輝, 上田 竜矢, 呑田 潤, 長﨑 耕作, 松尾 和樹, 深見 俊崇
    • Journal Title

      島根大学教育臨床総合研究

      Volume: 22 Pages: 39-53

    • Open Access
  • [Journal Article] 教員養成段階で育成を目指す資質能力の明確化 : 島根大学教育学部における議論を踏まえて2023

    • Author(s)
      深見 俊崇, 香川 奈緒美, 塩津 英樹, 篠村 恭子
    • Journal Title

      島根大学教育学部紀要

      Volume: 57 Pages: 1-9

    • Open Access
  • [Presentation] 教員養成における資質・能力の具体化ー島根大学教育学部における議論を踏まえて2023

    • Author(s)
      深見 俊崇, 香川 奈緒美, 塩津 英樹
    • Organizer
      日本教師教育学会第33回研究大会
  • [Presentation] 教育格差の是正を目指した「真正の学び/学力」の検討2023

    • Author(s)
      長﨑 耕作, 深見 俊崇
    • Organizer
      日本教育方法学会第59回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi