• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Aquatic ecosystem responses to climate and human-induced changes in the Late Holocene.

Research Project

Project/Area Number 23K03566
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

廣瀬 孝太郎  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (60596427)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 英人  北海道大学, 理学研究院, 助教 (00785123)
安藤 卓人  秋田大学, 国際資源学研究科, 助教 (30852165)
梶田 展人  弘前大学, 理工学研究科, 助教 (40931647)
辻本 彰  島根大学, 学術研究院教育学系, 講師 (60570554)
仲村 康秀  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (70830735)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords沿岸域 / 生態系 / パレオプロキシー / 微化石 / 後期完新世 / 人為的環境改変 / 堆積物 / 東京湾
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,過去の水圏システム(水質や生態系の各要素)の動態を具体的に復元し,水温指標やモニタリング・歴史記録と組み合わせることで,水圏生態系の駆動原理を明らかにすることである.2023年度は,採取済みの試料を対象として,分析のための基礎データの蓄積を行った.具体的には,富栄養化した都市沿岸域における珪藻群集解析,DNAメタバーコーディング等のを行い,環境とパレオプロキシーの関係を検討した.そのの成果に基づき,論文は,内湾堆積物の分析手法,とくにDNAメタバーコーディング,イメージング,化学組成に関して4編,研究分野の背景に関して(総説)1編を公表した.学会発表は,上記のような分析手法に関する研究,時系列変化に関する研究,およびそれに基づく普及・教育に関する研究,計16件を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究計画のうち,東京湾における表層コア採取を行わなかった.物価の高騰により旅費や調査の委託費が高騰し,予定の金額で実施できない見込みとなった為である.今年度の経費を一部加算し,実施する予定である.

Strategy for Future Research Activity

1. 試料採取・年代層序:東京湾において,表層コア試料採取を行う.潜水作業で1.5 mアクリルチューブを海底に押し込む方式でコア長1.2m程 度のコアを2本(ダイバーコア)を採取する.コアは 岩相層序や物性(含水率,粒度)によって対比し,集合コアとすることで,各分析に必要な試料量を得る.コアの基底部付近の植物片に対し, AMS放射性炭素年代測定を行うとともに,γ線スペクトロメトリーによる137Cs,210Pb濃度測定を行い,コアの年代軸を得る.
2. 分析:東京湾T2において掘削済みのピストンコアと,新たに掘削したダイバーコアに対して分析を行い,それぞれの環境要素に関して過去4500年間の連続的な変化を得る.
3. 解析:水圏生態系の時系列変化の復元を行う.珪藻化石群集,水生パリノモルフ群集,バイオマーカーから基礎生産者を,消費者である有 孔虫,貝形虫群集変化から消費者を明らかにする.さらに,バイオマーカーと環境DNAのデータを用いて,生産量の評価や堆積物に残らない分 類群を明らかにする.以上を統合し,過去の生態系の時系列変化を復元する. さらに,環境変化と水圏生態系の関係を検討する.アルケノン ,無機・有機元素組成から,水質や水温など非生物的な環境変化を明らかにする.これらと水圏生態系の変化について,時系列間の因果関係を 推定できるCCM解析(Convergent Cross Mapping)など統計的手法で相関を総合的に解釈する.気候変動については,短周期の寒冷化イベントなど汎世界的とされる変動イベント,1900年以降の人為 改変に関して特に詳細な検討を行う.さらに近過去については,歴史記録,過去50年程度の水質やプランクトンに関する既往のモニタリングデ ータを整理し,データに組み込む.

Causes of Carryover

研究計画のうち,潜水作業による試料採取を行わず,2024年度の実施としたため.

  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 海底の堆積物に記録される自然・人為の環境変化2024

    • Author(s)
      廣瀬 孝太郎
    • Journal Title

      瀬戸内海

      Volume: 87 Pages: 49-52

  • [Journal Article] Historical trend of polycyclic aromatic hydrocarbons in a sediment core from Osaka Bay during the Meghalayan2024

    • Author(s)
      Kai Nils Nitzsche, Naoto F Ishikawa, Toshihiro Yoshimura, Hiroto Kajita, Hodaka Kawahata, Nanako O Ogawa, Hisami Suga, Naohiko Ohkouchi
    • Journal Title

      The Holocene

      Volume: - Pages: 0-0

    • DOI

      10.1177/09596836241236320

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 3D morphological variability in foraminifera unravel environmental changes in the Baltic Sea entrance over the last 200 years.2023

    • Author(s)
      Choquel, C., Muter, D., Ni, S., Pirzamanbein, B., Charrieau, L. M., Hirose, K., Seto, Y., Schmiedt, G.& Filipsson, H. L.
    • Journal Title

      Frontiers in Earth Science

      Volume: 11 Pages: 1-14

    • DOI

      10.3389/feart.2023.1120170

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] DNA metabarcoding focused on difficult-to-culture protists―an effective approach to clarify biological interactions.2023

    • Author(s)
      Nakamura, Y., Itagaki, H., Tuji, A., Shimode, S., Yamaguchi, A., Hidaka, K., Ogiso-Tanaka, E.
    • Journal Title

      Environmental Microbiology

      Volume: - Pages: 3630-3638

    • DOI

      10.1111/1462-2920.16524

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DNA metabarcoding focusing on the plankton community: an effective approach to reconstruct the paleo-environment.2023

    • Author(s)
      Nakamura, Y., Ogiso-Tanaka E., Seto, K., Ando, T., Katsuki, K., Saito, Y.,
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-023-48367-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 堆積物のマルチプロキシ記録でみた中海の人為的環境変化2024

    • Author(s)
      廣瀬孝太郎・ 辻本 彰・青木 南・赤對紘彰・入月俊明・種市晟子・嶋池実果・瀬戸浩二
    • Organizer
      学術情報機構 エスチュアリー研究センター第30回汽水域研究発表会汽水域研究会第 11回例会/汽水域合同研究発表会 2022
  • [Presentation] 中海・宍道湖の懸濁粒子および表層堆積物における藻類バイオマーカー組成の年間変動2024

    • Author(s)
      種市晟子・安藤卓人・中村英人・沢田健・廣瀬孝太郎
    • Organizer
      第39回有機地球化学シンポジウム
  • [Presentation] 中海における水域環境変化とその駆動要因の解明2024

    • Author(s)
      廣瀬 孝太郎
    • Organizer
      第157回 汽水域懇談会 / 水圏生態系・古環境談話会 合同大会
  • [Presentation] DNA メタバーコーディングを用いた宍道湖・中海におけるプランクトン組成の季節変化解明2024

    • Author(s)
      仲村康秀、瀬戸浩二、香月興太、齋藤文紀、安藤卓人、小木曽映里
    • Organizer
      汽水域合同研究発表会2024
  • [Presentation] プランクトンに対するDNAメタバーコーディングを用いた古環境の推定2024

    • Author(s)
      仲村康秀、瀬戸浩二、香月興太、齋藤文紀、安藤卓人、山岸聖、_原輝彦、小木曽映里
    • Organizer
      海洋生物シンポジウム
  • [Presentation] 高塩分汽水湖中海東部における近年の古環境変化2023

    • Author(s)
      西嵜 蓮・瀬戸浩二・廣瀬孝太郎
    • Organizer
      島根大学 エスチュアリー研究センター(EsReC)第31回汽水域研究発表会汽水域研究会 第12回例会/汽水域合同研究発表会2024
  • [Presentation] 兵庫県における地球・生命進化史,化石フィールドの教材化~身近な教材でひょうご3億年の地球史を学ぶ~2023

    • Author(s)
      廣瀬孝太郎
    • Organizer
      兵庫県立大学知の交流シンポジウム
  • [Presentation] 人新世に関する地球科学教育の提案2023

    • Author(s)
      川村教一・廣瀬孝太郎・辻本彰
    • Organizer
      日本地学教育学会第77回全国大会
  • [Presentation] Sedimentary multi-proxy records of human-induced environmental changes in the estuarine lake Nakaumi, southwest Japan2023

    • Author(s)
      Kotaro Hirose, Akira Tsujimoto, Minami Aoki, Hiroaki Shakutsui, Akiko Taneichi, Mika Shimaike, Hideto Nakamura, Irizuki Toshiaki, Koji Seto, Kazuo Kamura, Ken Sawada
    • Organizer
      INQUA 2023, International Union for Quaternary Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cumulative numbers of anthropogenic fingerprints as a potential marker of the onset of the Anthropocene―an example of the Beppu Bay stratigraphy2023

    • Author(s)
      Michinobu Kuwae, Bruce Finney,...Kotaro Hirose, Hidekazu Suzuki, Yoshiki Saito
    • Organizer
      INQUA 2023, International Union for Quaternary Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Temporal variation of diatom assemblages under the influence of anthropogenic pollution in the estuarine lake Nakaumi, southwest Japan.2023

    • Author(s)
      Hirose K., Tsujimoto A., Seto K., Irizuk, T.
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting (JpGU) 2023,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A rapid increase in anthropogenic fingerprints in the Beppu Bay stratigraphy as a potential marker of the onset of the Anthropocene.2023

    • Author(s)
      Kuwae M., Finney B. P.,...Hirose K...et al
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting (JpGU) 2023,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 堆積性有機物のATR-FTIR分析による起源推定法の開発2023

    • Author(s)
      安藤 卓人,松岡 數充
    • Organizer
      日本地質学会第130年学術大会
  • [Presentation] DNA metabarcoding on the sediment core and seasonal monitoring of modern plankton community with a view to improve the paleoenvironmental reconstruction.2023

    • Author(s)
      Nakamura, Y., Seto, K., T., Katsuki, K., Saito, Y., Ando, T., Ogiso-Tanaka, E.
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting (JpGU) 2023,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reconstruction of paleo-environment focused on the plankton community: a case study in Lake Shinji, Japan.2023

    • Author(s)
      Nakamura, Y., Seto, K., Katsuki, K., Saito, Y., Yamagishi, S., Takahara, T., Ando, T., Ogiso-Tanaka, E.
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting (JpGU) 2023,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プランクトンに対する DNA メタバーコーディングを用いた古環境推定:宍道湖等における事例2023

    • Author(s)
      仲村康秀、瀬戸浩二、香月興太、齋藤文紀、安藤卓人、山岸聖、_原輝彦、小木曽映里
    • Organizer
      汽水域研究会 2023 年(第 15 回)三重大会
  • [Book] ひとはく研究員だより「気候変動 2万年前、大阪湾は陸地」2023

    • Author(s)
      廣瀬孝太郎
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      神戸新聞

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi