• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

都市を“スマートに”する技術はいかにシビックプライドを醸成するか

Research Project

Project/Area Number 23K04082
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

伊藤 香織  東京理科大学, 創域理工学部建築学科, 教授 (20345078)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬戸 寿一  駒澤大学, 文学部, 准教授 (80454502)
高柳 誠也  東京理科大学, 創域理工学部建築学科, 助教 (60843547)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywordsスマートシティ / シビックテック / シビックプライド / コミュニティ / 地域社会貢献
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は,国土交通省スマートシティモデル事業の各取り組みの分野や手法の整理,国内のシビックテック活動(Code for X)の概観,そこから事例として選んだCode for Sagaについての調査分析を行った.
Code for Sagaの調査では,記録から活動内容や参加状況をデータ化するとともに,Code for Saga及び関係する他のCode for Xの活動参加者にインタビュー調査を行った.併せて,佐賀市のスマートシティの取り組みについてもインタビュー調査を行った.活動の分析からは,初期にはオープンデータやデータ表現への純粋な関心から参加した者が多く,その後それが地域課題解決の取り組みへと発展し,近年は自治体のDX事業の受け皿にもなっているという大きな流れが見られた.このことから,地域社会貢献を第一に掲げて活動に参加したというよりは,活動を通して地域社会貢献を意識するようになったという傾向が強いと言える.また,参加者の分析からは,参加者の関心によって活動内容が移ろい活動内容によって参加者が変わることや,他のCode for Xとのつながりがあることがわかった.
これらの調査分析から,市民が自主的に活動することがシビックプライドにつながる可能性や,テクノロジーはその入口にもなるとともにシビックプライドを発揮するためのツールにもなることが示唆された.また,従来の組織ではなく個が集まり有機的にかたちを変えていくプロジェクトという側面が強いことで,個々人のモチベーションと地域社会への貢献が結びつきやすくなる反面,持続性の課題も挙げられた.また,Code for Sagaは,シビックテックが行政のスマートシティの取り組みの担い手にもなるという,スマートシティとシビックテックをつなぐ事例のひとつのパタンとして位置付けられる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は,月1回程度の頻度で研究打ち合わせを行い,各自が担当の研究を進めるとともに,合同で国内のシビックテック先進地域のひとつであるCode for Sagaの取り組みを事例として調査したため.

Strategy for Future Research Activity

今後は,引き続きシビックテック及びスマートシティの事例調査を行いながら,都市を“スマートに”する技術がもたらす市民社会への影響を概念化して,アンケート調査につなげる.並行して,研究の成果を社会に発信していく.

Causes of Carryover

現地調査の補助学生の人数が当初予定ほど確保できなかったため若干旅費の繰り越しが発生したが.事例調査を引き続き行うため2024年度に使用予定である.また,分析ツールの購入は急を要さなかったため,2024年度以降に最新版を購入する予定である.

  • Research Products

    (10 results)

All 2023

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The Role of 3D City Model Data as an Open Digital Commons: A Case Study of Openness in Japan's Digital Twin "Project PLATEAU”2023

    • Author(s)
      Seto, T., Furuhashi, T. and Uchiyama, Y.
    • Journal Title

      International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences

      Volume: XLVIII-4/W1-2023 Pages: 201-208

    • DOI

      10.5194/isprs-archives-XLVIII-4-W7-2023-201-2023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 都市のデジタルツインに向けた3D都市モデルの基盤化・標準化の意義2023

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Journal Title

      ESTRELA

      Volume: 352 Pages: 2-8

  • [Journal Article] シビックテックの活動とそれに関わる市民の意識2023

    • Author(s)
      佐藤水香,伊藤香織,高柳誠也
    • Journal Title

      2023年度日本建築学会学術講演梗概集

      Volume: F-1分冊 Pages: 133-134

  • [Journal Article] シビックプライドの源泉としてのインフラ施設の可能性:地域活性化のポテンシャル2023

    • Author(s)
      濱田祐輔,家田仁,伊藤香織
    • Journal Title

      第67回土木計画学研究発表会・講演集

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 地方都市のシビックプライド:まちと交通2023

    • Author(s)
      伊藤香織
    • Journal Title

      運輸と経済

      Volume: 83(5) Pages: 12-17

  • [Journal Article] 都市景観要素としての人の存在:表情・アクティビティ・歩行者量が景観印象評価に与える影響2023

    • Author(s)
      前田旭陽,伊藤香織,高柳誠也
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 58(3) Pages: 1578-1583

    • DOI

      10.11361/journalcpij.58.1578

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] シビックテックの活動とそれに関わる市民の意識2023

    • Author(s)
      佐藤水香,伊藤香織,高柳誠也
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
  • [Presentation] シビックプライドの源泉としてのインフラ施設の可能性:地域活性化のポテンシャル2023

    • Author(s)
      濱田祐輔,家田仁,伊藤香織
    • Organizer
      第67回土木計画学研究発表会・春大会
  • [Presentation] 都市景観要素としての人の存在:表情・アクティビティ・歩行者量が景観印象評価に与える影響2023

    • Author(s)
      前田旭陽,伊藤香織,高柳誠也
    • Organizer
      日本都市計画学会学術研究論文発表会
  • [Book] Utilization of Geospatial Information in Daily Life2023

    • Author(s)
      Sekimoto, Y. and Kawahara, Y. eds.
    • Total Pages
      174
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-19-6904-1

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi