2023 Fiscal Year Research-status Report
固相抽出法に革新をもたらす粒子接合技術の確立とその応用展開
Project/Area Number |
23K04814
|
Research Institution | Aichi Institute of Technology |
Principal Investigator |
村上 博哉 愛知工業大学, 工学部, 准教授 (40515128)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 固相抽出 / 吸着媒体 / 粒子 / 接合 |
Outline of Annual Research Achievements |
試料前処理は,種々の化合物を定量分析するうえで必要不可欠な工程である。その試料前処理法として,固相抽出法が汎用的に利用されている。この固相抽出法では,粒子状の固相抽出剤を利用して前処理が行われるのが一般的である。本研究課題では,当研究室で開発した粒子状固相抽出剤同士を接合する技術を活用し,様々な固相抽出法の確立を目指し,研究を進めている。 令和五年度に進めた研究の一つとして,これまでに当研究室で開発した,化学反応型の接合技術により粒子状固相抽出剤を成形した吸着媒体について,そのアプリケーションとしての適用性の検証を行なった。その対象としてフェノールを選択し,開発した吸着媒体での固相抽出による定量分析手法の確立を進めた。なお,簡便な定量法の確立も目指し, 4-アミノアンチピリン法によるシーケンシャルインジェクション分析 (SIA) を適用した。接合する粒子状固相抽出剤としては,逆相系の固相抽出剤を用いた。固相抽出法の最適化により,フェノールの抽出を可能な条件を見出した。さらに本固相抽出後の試料の4-アミノアンチピリン法を用いたSIAでの定量するための条件についても最適化も行うことにより,フェノールの定量が可能であることも明らかとなった。 さらにそれ以外に進めた研究としては,粒子状固相抽出剤の接合技術を利用し,キレート樹脂やその他の分離モードを有する粒子状固相抽出剤の接合技術についても研究を進め,一定の成果を得ている。さらに上述のフェノールの前処理では,シリンジバレル型への適用のために円柱型の吸着媒体を適用していたが,そのほかの形状についても検討を進めて,こちらも成形が可能である条件を見出している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和五年度は,当研究室で開発した粒子状固相抽出剤を利用した吸着媒体の実試料分析への適用性の検討を行うために,フェノールの定量への適用が可能か検討を進めた。その結果,開発した吸着媒体が固相抽出法として適用が可能であることを示唆する結果を得ている。さらに本粒子接合技術を用いて,円柱状以外の成形された吸着媒体の形状として,膜やその他の形状を有する吸着媒体の合成が可能であることを見出している。これらの技術を基盤として,次年度以降もこれらについてさらに研究を遂行する予定である。 以上のような状況であるため,全体としては本研究課題の進捗状況は,おおむね順調に進んでいると判断される。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和五年度の研究には,合成した吸着媒体のアプリケーション展開および吸着媒体の形状などについて検討を進めており,一定の成果を得ている。今後の研究の推進方策としては,次年度については特に以下の二点について検討を進める予定である。 1) アプリケーション展開については,様々な分離機構を有する粒子状固相抽出剤を合成し,それら各樹脂を接合可能な条件を見出すことにより,種々の化合物への適用な可能な吸着媒体の開発に関する検討を進める。 2) 令和五年度の基礎検討により得られた様々な形状を有する吸着媒体について,その物性評価および捕捉能について精査を進めることにより,アプリケーションとして利用可能な固相抽出剤として,最適化を進める。
|