• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

マイクロプラスチックの土壌中での存在形態と荷電特性に与える影響

Research Project

Project/Area Number 23K04979
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

康 峪梅  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (70284429)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池島 耕  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 教授 (30582473)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords土壌 / マイクロプラスチック / 比重分離 / 塩化亜鉛 / ヨウ化ナトリウム
Outline of Annual Research Achievements

水田土壌を対象にマイクロプラスチック(MPs)の比重分離を,よう化ナトリウム(比重1.7),塩化亜鉛(比重1.5),脱イオン水(比重1)を用いて検討した。土壌試料50gに過酸化水素と硫酸鉄を加え,50℃のホットプレート上で有機物を分解した。上澄み液をろ過したのち,残渣を比重分離器に移し,ヨウ化ナトリウム,塩化亜鉛,脱イオン水をそれぞれ加え,攪拌して一晩静置した。抽出液を比重分離器に注ぎながら上澄み液を流出させて450mlをビーカーに集めたのち,ろ紙(Whatman GF/C Diameter 47mm)上に捕集した。ろ紙を60℃で半日乾燥させたのち,Nile-Red溶液で染色し,60℃で1時間乾燥させた。オレンジフィルターを装着した実体顕微鏡で蛍光を照射しながらろ紙を撮影し,画像解析ソフトImageJでMPsの個数とサイズを計測した。
抽出量は脱イオン水(240 (100~380)個/kg),塩化亜鉛(1560 (440~1940)個/kg),ヨウ化ナトリウム(3670 (1700~5800))の順に高くなった。水は比重が1なので,ポリエチレン(PE)とポリプロピレン(PP)など軽いMPsが抽出されると考えられる。また,塩化亜鉛は比重が1.5前後なので,PEとPPに加えてポリスチレン(PS)とポリエチレンテレフタレート(PET)など比較的重いMPsも抽出されると考えられる。一方,ヨウ化ナトリウムは塩化亜鉛と同じ材質のMPsを抽出すると同時に,比重1.5以上のものも抽出するので,抽出量が最も多かったと推察された。
抽出されたMPsのサイズは1~12390平方μmで,変動幅が非常に大きいことが判った。また,水系や植物に影響を及ぼすと考えられる水抽出のMPs量はヨウ化ナトリウム抽出量の6%程度であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度には本研究で予定している三課題のうち「①土壌MPsの最適抽出法の確立」を終了し,「②土壌MPsの形態別定量」の一部を実施した。本研究はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

・土壌中MPsの形態別定量
土壌に混入したMPsは様々な形態で存在し,その存在画分によって挙動が異なる。例えば,遊離の状態であれば水と一緒に流れ,また粘土や有機物などと強く結合していれば,侵食などによって土壌粒子とともに動く。抽出試薬を選択することによって,土壌中のMPsを形態別に分けることができる。本研究では重金属の分別定量に用いる逐次抽出法を用いてMPsを分画したのち,ヨウ化ナトリウム溶液で分離・測定する。
・MPsの土壌荷電特性に与える影響の評価
農地土壌のMPsの発生源としてはビニールハウスやトンネル,マルチ用フィルム,被覆肥料コーティング材などが考えられる。また,風や水によって未知のプラスチック粒子が土壌に混入することが予想される。本研究では各種MPs粒子を土壌添加し,その前後の陽イオン交換容量(CEC)を測定する。プラスチック粒子添加前後のCECの変化からMPsの土壌荷電特性への影響を評価する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 高知県国分川河口域における底質のマイクロプラスチックとプラスチックごみ組成2023

    • Author(s)
      井手悠太郎、池島耕
    • Organizer
      日本水産学会中四国支部例会.福山大学(福山)2023年12月17日

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi