• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

細菌との共培養特異的な麹菌の二次代謝物質生産能発現の分子機構

Research Project

Project/Area Number 23K04993
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

後藤 正利  佐賀大学, 農学部, 教授 (90274521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 元太  佐賀大学, 農学部, 教授 (40291512)
二神 泰基  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (60512027)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
KeywordsAspergillus kawachii / Monascus purpureus / secondary metabolites / coculture / koji
Outline of Annual Research Achievements

麹菌には、Aspergillus 属の黄麹菌、黒麹菌、白麹菌に加えて、Monascus 属の紅麹菌も存在する。 本研究では、麹菌が潜在的に有する多様な 二次代謝物質(SM)の生産能という特徴に注目して、通常の麹菌の単独培養による SM 生産ではなく、細菌との共培養において麹菌が特異的に、新たに生産するSMやその生産機構を明らかにするとともに、麹菌が細菌によってどのような刺激を引き金として特異的なSM生産を生起させるのかを明らかにする。
枯草菌との固体共培養によって紅麹菌 Monascus purpureus が、共培養特異的に未同定の推定SMを生産することを明らかにした。紅麹菌のSMの生産には、紅麹菌菌糸と枯草菌の物理的接触が必要であることが示唆された。紅麹菌単独培養と枯草菌ー紅麹菌共培養条件下で、それぞれRNAを抽出して、RNAseq解析により単独培養と共培養間での紅麹菌の遺伝子発現の違いを明らかにした。
一方、白麹菌 Aspergillus luchuensis mut. kawachii と枯草菌、各種乳酸菌、酵母菌と共培養を行ったが、白麹菌の共培養特異的なSMの生産は検出されなかった。そこで、自然界からブイヨン液体培地で生育してくる細菌叢を50サンプル得た。45サンプルの細菌叢においては、共培養特異的な白麹菌のSM生産は認められなかったが、5サンプルの細菌叢と白麹菌との液体共培養で、共培養特異的に白麹菌が推定SMを生産することをHPLCを用いて確認した。白麹菌単独培養と細菌叢ー白麹菌共培養条件下で、それぞれRNAを抽出して、RNAseq解析により単独培養と共培養間での白麹菌の遺伝子発現の違いを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

紅麹菌ー細菌、白麹菌ー細菌叢の間での共培養により特異的に推定SMの生産が認められたので、研究は概ね順調に進んでいるといえる。また、単独ー共培養間での麹菌の全遺伝子発現変動を調べるためのRNAseqデータも問題なく取得できたため、研究は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

RNAseq解析の結果に基づいて、共培養特異的SMの生産に関与する遺伝子をDyy と Wet実験を実施して、同定する。また、同時にSM化合物の同定も行っていく。

Causes of Carryover

二次代謝物質の分析に使用しているHPLCは本研究で最も重要な分析装置である。14年間使用してきたHPLC付属PCが故障したため、PCの更新とライセンスの付与を行なったため「その他」が事前計画に比べて多くなった。この予定外の支出をカバーするために科研費での物品費の使用を抑制し、大学一般運営経費によって補填した。次年度は優先的に使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 微生物菌叢との共培養特異的な白麹菌の二次代謝物質生産能2023

    • Author(s)
      前田空、永野幸生、二神泰基、小林元太、後藤正利
    • Organizer
      第22回糸状菌分子生物学コンファレンス
  • [Presentation] 紅麹菌Monascus pilosusの生物機能活性を示す新規二次代謝産物の探索と同定2023

    • Author(s)
      古瀬結萌、川添嘉徳、小林元太、後藤正利
    • Organizer
      第22回糸状菌分子生物学コンファレンス
  • [Presentation] シンクロトロン光照射による紅麹菌の育種改良と その変異特性解析2023

    • Author(s)
      後藤正利
    • Organizer
      第22 回糸状菌分子生物学コンファレンス シンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi