2023 Fiscal Year Research-status Report
ヘルペスBウイルスにユニークな感染性と受容体の解明
Project/Area Number |
23K05585
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
福士 秀悦 国立感染症研究所, ウイルス第一部, 室長 (80373398)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | ヘルペスBウイルス / VSVシュードタイプ / エントリー機構 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで、申請者はヘルペスBウイルス(Bウイルス)のエンベロープタンパク質gD, gB, gH/gLを被った水疱性口内炎(VSV)シュードタイプ(VSV/BV/pv)の作製と、これを用いたBウイルス中和抗体検出法の開発を行ってきた。本研究はVSV/BV/pvを用いた手法により、Bウイルスのエントリー機構を明らかにすることを目的とする。令和5年度は、VSV/BV/pv作成時に用いるエンベロープタンパク質の組み合わせによってVSV/BV/pv の感染性に影響するかを検討した。gDを欠いたVSV/BV/pvはVero細胞への感染性がほとんど見られなかった。gD, gB, gH/gLに加え、gCを用いてもVSV/BV/pv のVero細胞への感染性にはほとんど影響がなかった。これらの結果は神経芽腫由来IMR32細胞を用いても同様であった。また、VSV/BV/pvのVero細胞への感染は、バフィロマイシンA1、塩化アンモニウム、クロロキンで阻害されず、細胞表面での細胞膜との膜融合を介してLow-pH非依存的に感染すると考えられた。これらは既報の感染性HSV-1を用いた実験結果と一致するものであった。さらに、多くの細胞腫を用いたVSV/BV/pv感染性の検討が必要であると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
各種エンベロープタンパク質の発現、Bウイルスシュードタイプ(VSV/BVpv)の作製およびBVSV/BVpv感染性の検証ができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
Bウイルスシュードタイプ(VSV/BVpv)を用いた、種々の細胞への感染性の検討および、gD欠損VSV/BVpvが感染する細胞の探索を行う。
|
Causes of Carryover |
年度末納品等にかかる支払いが、令和6年4月1日以降となったため。 当該支出分については次年度の実支出額に計上予定であるが、令和5年度分についてはほぼ使用済みである。
|
-
-
-
-
[Presentation] Analysis of antiviral drug properties of thymidine kinase of herpes B virus by using recombinant herpes simplex virus 12023
Author(s)
Phu Hoang Anh Nguyen,山田壮一,原田志津子,吉河智城,木下一美,河原円香,小川卓真, 海老原秀喜, Meng Ling Moi,福士秀悦,西條 政幸
Organizer
第70回日本ウイルス学会学術集会
-
[Presentation] Analysis of antiviral drug properties of thymidine kinase of herpes B virus by using recombinant herpes simplex virus 12023
Author(s)
Phu Hoang Anh Nguyen,福士秀悦,山田壮一,原田志津子,吉河智城,木下一美,河原円香,小川卓真, 海老原秀喜, Meng Ling Moi,西條 政幸
Organizer
第31回 日本抗ウイルス療法学会