• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

干潟の貝類に寄生する未知繊毛虫の実態解明

Research Project

Project/Area Number 23K05894
Research InstitutionFukuoka Women's University

Principal Investigator

瀧下 清貴  福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (90392951)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords繊毛虫
Outline of Annual Research Achievements

和白干潟(2023年4月19日と2023年9月28日と津屋崎干潟(2023年3月22日)でアサリを採取し,鰓組織(0.02 g)からDNeasy Blood & Tissue Kit(QIAGEN)を用いてトータルDNAを抽出した。新規繊毛虫類の18S rRNA遺伝子配列(WJR_C1, WJR_C2)に基づき,それぞれに特異的なプライマーをデザインした。HotstarTaq Plus Master Mix Kit(QIAGEN)を用いてPCR増幅を行い,増幅バンドの有無により各地点・時期の感染率を算出した。その結果,WJR_C1のPCRによる検出率は和白干潟のアサリで74.4%(39個体中29個体),津屋崎干潟のアサリで0%(15個体中0個体)であった。WJR_C2の検出率は和白干潟のアサリで2.6%(39個体中1個体),津屋崎干潟で0%(15個体中0個体)であった。
さらに,WJR_C1がgenomic PCRで検出されたアサリ(2個体)の鰓組織から ISOSPIN Cell & Tissue RNA(NIPPON GENE)を用いてトータルRNAを抽出した。SuperScript IV First-Strand Synthesis System (Thermo Fisher)を用いてcDNAを合成した。そのcDNAを鋳型としてWJR_C1特異的プライマーを用いたPCR検出を行った結果,目的とする増幅産物を得た。ネガティブコントロールとして逆転写を行わなかったトータルRNAを鋳型としてPCRを行った結果,目的とする増幅産物は得られなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度は未知繊毛虫(WJR_C1, WJR_C2)の感染率を明らかにすることを目的としていたが,予定どおり感染率を示すことができた。さらに,RT-PCRによりWJR_C1のcDNA断片の増幅が確認されたため,rRNA遺伝子は実際に発現しており,WJR_C1繊毛虫は代謝的に活性があることが示された。

Strategy for Future Research Activity

WJR_C1がPCR検出されたアサリにおいて鰓組織切片標本を作成し,WJR_C1に特異的なDIG標識DNAオリゴプローブあるいはDIG標識RNAロングプローブを用いたin situハイブリダイゼーションを行うことによって,宿主内におけるWJR_C1繊毛虫の局在性および感染強度を確認する。

Causes of Carryover

確立した未知繊毛虫のPCR検出法を用いて,同じ干潟の異なる時期や異なる干潟のアサリを対象とした追加調査を行うことにより,当該繊毛虫のより詳細な感染率や分布域を把握する予定である。
そのためにPCR,クローニング,シークエンシングのための物品費が必要になる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] mTORC1 regulates phagosome digestion of symbiotic bacteria for intracellular nutritional symbiosis in a deep-sea mussel2023

    • Author(s)
      Tame Akihiro,Maruyama Tadashi,Ikuta Tetsuro,Chikaraishi Yoshihito,Ogawa Nanako O.,Tsuchiya Masashi,Takishita Kiyotaka,Tsuda Miwako,Hirai Miho,Takaki Yoshihiro,Ohkouchi Naohiko,Fujikura Katsunori,Yoshida Takao
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 9 Pages: eadg8364

    • DOI

      10.1126/sciadv.adg8364

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 博多湾和白干潟産アサリに寄生する新規繊毛虫類の感染率と局在性2024

    • Author(s)
      高嶺菜々子,生田哲朗,松尾亮太,瀧下清貴
    • Organizer
      日本魚病学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi