2023 Fiscal Year Research-status Report
Anti-SARS-CoV-2 Active Substance in Medicinal Plant Endophyte Culture Extract for COVID-19 Therapeutic Drug
Project/Area Number |
23K06189
|
Research Institution | Fukuyama University |
Principal Investigator |
前原 昭次 福山大学, 薬学部, 准教授 (40368783)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | SARS-CoV-2 / エンドファイト / 薬用植物 / COVID-19 / ヨモギ |
Outline of Annual Research Achievements |
【具体的内容】 これまでのウイルスに対する増殖抑制試験で効果のあったヨモギについて、薬用植物を採集した。採集した植物断片の表面滅菌後、寒天培地上で成育したコロニーからエンドファイトを分離し、得られた全てのエンドファイトのDNA抽出を行い、ITS領域の塩基配列をもとにデータベース検索の結果をもとに同定を行った。 得られたエンドファイトを用いて、液体培地中、同一条件下で培養を行い、有機溶媒を用いて抽出を行った。これらを減圧下濃縮したものを培養エキスとして、それぞれの質量を計量し、活性試験用のサンプルを作成する。 各エキスについて国立感染症研究所においてウイルス増殖試験を行った。また、In vitroにおける抗SARS-CoV-2活性試験として、SARS-CoV-2由来3CLプロテアーゼの阻害活性を測定し、3CLプロテアーゼ阻害活性をもつエンドファイト培養エキスを特定した。特定したエンドファイトエキスの成分を分離し、各分画における3CLプロテアーゼ阻害活性を測定したところ、活性本体と考えられる成分の分離に成功した。 【意義とその重要性】 本研究のこれまでの成果は、研究の目的である”エンドファイトを利用したSARS-CoV-2の増殖抑制物質の発見”に寄与するものであり、医薬品シーズ探索法のひとつとしてのエンドファイト利用の門戸を開く研究結果である。また、分画成分の活性測定により活性本体の特定に成功したことは、今後のヨモギエンドファイト培養エキス中の抗SARS-CoV-2活性物質の同定(特定)に繋がる成果である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでのウイルスに対する増殖抑制試験で効果のあったヨモギについて、薬用植物を採集した。採集した植物断片の表面滅菌後、寒天培地上で成育したコロニーからエンドファイトを分離し、得られた全てのエンドファイトのDNA抽出を行い、ITS領域の塩基配列をもとにデータベース検索の結果をもとに同定を行った。 得られたエンドファイトを用いて、液体培地中、同一条件下で培養を行い、有機溶媒を用いて抽出を行った。これらを減圧下濃縮したものを培養エキスとして、それぞれの質量を計量し、活性試験用のサンプルを作成する。 各エキスについて国立感染症研究所においてウイルス増殖試験を行った。また、In vitroにおける抗SARS-CoV-2活性試験として、SARS-CoV-2由来3CLプロテアーゼの阻害活性を測定し、3CLプロテアーゼ阻害活性をもつエンドファイト培養エキスを特定した。ここまでの内容について論文を執筆し学術雑誌において掲載された。(Sep. 2023, Journal of Fungi, 905., Maehara, S. et al. Anti-SARS-CoV-2 Agents in Artemisia Endophytic Fungi and Their Abundance in Artemisia vulgaris Tissue. DOI: 10.3390/jof9090905) 上記で特定したエンドファイトエキスの成分を分離し、各分画における3CLプロテアーゼ阻害活性を測定したところ、活性本体と考えられる成分の分離に成功した。 以上のことから本研究はおおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
「ヨモギを用いた研究について」 ・ヨモギエンドファイトの培養エキスの分画のうち、活性本体となる成分の化学構造の特定と本化合物のSARS-CoV-2のウイルス増殖抑制試験を行う。 「他の植物(ニチニチソウ)を用いた研究について」 ・ニチニチソウからエンドファイトの分離し、得られたエンドファイトについて同定を行う。 ・ニチニチソウエンドファイトの培養エキスを作成し、成分の分離・分析を行う。また、ニチニチソウ以外の植物についても選定しエンドファイトの分離の準備を行う。
|
Causes of Carryover |
国内はもちろん、円安の影響により海外の物品価格が上昇したことで購入数が限られたため当初の予定の使用額より少ない事象が発生した。繰り越しすることで値上げに対応して購入することが出来る。
|