• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

メタボリックシンドロームに有用な総エネルギー消費促進素材の探索

Research Project

Project/Area Number 23K06202
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

松田 久司  近畿大学, 薬学総合研究所, 研究員 (40288593)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森川 敏生  近畿大学, 薬学総合研究所, 教授 (10340449)
萬瀬 貴昭  近畿大学, 薬学総合研究所, 講師 (40933990)
中嶋 聡一  近畿大学, 薬学総合研究所, 研究員 (50724639)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords二重標識水法 / 総エネルギー消費量 / メタボリックシンドローム / 機能性素材 / トリテルペンサポニン
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題においては、機能性食品や天然薬物からメタボリックシンドロームに有用な総エネ ルギー消費を促進する素材と有効成分の探索を目的とし、マウスを用いて二重標識水法を用いて総エネルギー消費量について検討する。初年度は18Oと2Hでラベルした二重標識水を通常飼育マウスに投与し、経時的に採血し、血清または血漿中の18O/2Hの比率を測定した。二重標識水投与の4時間後にはピークに到達しており、18O/2Hの比率は4時間目の比率を100%とすると72時間後には50%-60%まで減少した。すなわち、総エネルギー消費量の算出が可能であるこが確認された。さらに肥満に有効とされる機能性成分や市販の漢方エキス剤の一部について検討したところ、正常マウスにおいては72 h後の18O/2Hの比率において対処群の差は1~3%と僅かなものであり、顕著な促進作用を認めなかった。高脂肪食飼育マウスにおいて、抗肥満作用が期待されるトリテルペンサポニンの脂肪吸収抑制作用を明らかにした。
また、糖尿病に有効とされる”蚕沙”の小腸α-グルコシダーゼ阻害成分を明らかにした。さらに、糖尿病や高血圧などメタボリックシンドロームに有効とされるヒュウガトウキに含まれるイソエポキシプテリキシンおよびイソプテリキシンに脱顆粒抑制作用に基づく抗アレルギー作用を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究対象となる抗肥満作用が期待できる候補素材の選別、エキスの抽出、主要成分の単離・同定等は順調に進んでいる。正常マウスでの二重標識水の投与量、採血時間、同位体測定などの条件設定を実施し、一部の機能性成分および漢方エキス製剤の効果について検討した。高脂肪食飼育マウスなどの肥満マウスを用いた実験では、トリテルペンサポニンに脂肪吸収抑制を見出したが、二重標識水法による機能性素材の評価がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

正常マウスを用いた二重標識水法による総エネルギー消費量促進素材の探索以外に、今後は、肥満マウスでの機能性素材や漢方エキス剤の評価を推進する。特に高脂肪食飼育マウスにおける中性脂質の吸収や脂肪酸の燃焼への影響について検討を進める。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Suppressive effects of Bombycis Feces (bombyx feces) and Bombyx Batryticatus (stiff silkworm) extracts on blood glucose level elevation in disaccharides‐loaded rats2023

    • Author(s)
      Matsuda Hisashi、Nagatomo Akifumi、Hatakeyama Misaki、Manse Yoshiaki、Yoshikawa Masayuki、Morikawa Toshio
    • Journal Title

      Traditional & Kampo Medicine

      Volume: 10 Pages: 132~141

    • DOI

      10.1002/tkm2.1368

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New biofunctional effects of oleanane-type triterpene saponins2023

    • Author(s)
      Matsuda Hisashi、Morikawa Toshio、Nakamura Seikou、Muraoka Osamu、Yoshikawa Masayuki
    • Journal Title

      Journal of Natural Medicines

      Volume: 77 Pages: 644~664

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.3c00815

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ヒュウガトウキ (Angelica furcijuga) に含有されるケラクトン型クマリンの抗アレルギー作用2024

    • Author(s)
      大津行延、高田隆矢、坂本裕介、萬瀬貴昭、眞岡孝至、松田久司、森川敏生
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] Ca拮抗薬開発における日本の貢献とレドックス制御からみた新展開2024

    • Author(s)
      上林將人、中西郁夫、松田久司、萬瀬貴昭、森川敏生
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] オレアナン型トリテルペンサポニン momordin Ic の高脂肪食飼育マウスを用いた脂肪吸収抑制作用2024

    • Author(s)
      高田隆矢、長友暁史、萬瀬貴昭、米田朱里、竹田翔伍、下田博司、松田久司、森川敏生
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] セリ科植物ヒュウガトウキ (Angelica furcijuga) 由来ケラクトン型クマリン類の生体機能性の解明2023

    • Author(s)
      長友暁史、森川敏生、坂本裕介、武田匠平、萬瀬貴昭、中嶋聡一、中村誠宏、二宮清文、吉川雅之、松田久司
    • Organizer
      第 77 回日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] 糖化タンパク質によるPC-12細胞神経様突起伸展抑制に対するオオバゲッキツ葉部中のp-CREB1結合性成分による軽減作用2023

    • Author(s)
      中嶋聡一、諸頭佑香、田中舞子、松田久司、森川敏生、尾田好美
    • Organizer
      第 40 回和漢医薬学会学術大会
  • [Presentation] p-CREB1, ERFおよびE2F1結合性オオバゲッキツ葉部成分が糖化タンパクによるPC-12細胞神経様突起伸展抑制に与える影響2023

    • Author(s)
      中嶋聡一、田中舞子、諸頭佑香、松田久司、森川敏生、尾田好美
    • Organizer
      日本生薬学会第 69 回年会
  • [Presentation] Berberine の放射線障害緩和作用におけるREDOXの関与について(第2報)2023

    • Author(s)
      上林將人、松田久司、中西郁夫、荘司好美、萬瀬貴昭、森川敏生
    • Organizer
      日本生薬学会第 69 回年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi