• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of differentiation capacity mechanism and functional evaluation of immunoproteasome-deficient M2 macrophages

Research Project

Project/Area Number 23K06384
Research InstitutionKyushu University of Health and Welfare

Principal Investigator

木村 博昭  九州保健福祉大学, 薬学部, 教授 (70593622)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords免疫プロテアソーム / LMP7 / M2マクロファージ / 分化 / IL-4 / 炎症抑制
Outline of Annual Research Achievements

近年、免疫関連疾患以外にも様々な疾患において、免疫細胞による炎症が病態に関与することがわかってきた。その炎症を制御するマクロファージの多くは、炎症性サイトカインを産生し、免疫反応や炎症を増強するM1マクロファージであるが、炎症を抑制するM2マクロファージの存在もクローズアップされ、病態の炎症がM1/M2の比で制御されているものが報告されている。我々は、自己免疫疾患やメタボリック症候群における炎症に免疫プロテアソームが関与すること御見出し、免疫プロテアソームの欠損によりM2マクロファージが増加していることを見出した。本研究の目的は、免疫プロテアソーム欠損によりM2マクロファージ分化が優勢になる機構を解明し、免疫プロテアソーム欠損M2マクロファージの免疫抑制能力を評価することである。初年度において、免疫プロテアソームサブユニットのLMP7欠損マクロファージは、Il-4刺激によるM2マクロファージ分化が増強されることが確認され、再現性のデータも収集できた。また、マクロファージの株化細胞RAW264.7細胞を用いて、LMP7(免疫プロテアソームサブユニット)欠損株を作製した。他にも、欠損株作製中に普通の株化細胞RAW264.7細胞をIL-4で刺激し、CD206やArg1などの一部のM2マーカーの遺伝子発現が増強することを確認した。まだ、骨髄細胞と細胞株で発現パターンなどの違いがありそうなのでさらに調べる必要がある。今後、本研究推進に向けて遺伝子欠損株化細胞の実用性を検討し、本研究の目的達成のため計画を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

順調に進んでいる理由として、骨髄細胞由来マクロファージでの再現性の確認が取れたこと、マクロファージ株化細胞RAW264.7細胞において、IL-4刺激によるM2分化をM2マーカーの発現で確認することにより、この株化細胞によって、研究操作を簡便化できる可能性を見出したこと、さらに、株化細胞の目的遺伝子欠損株を作製できたことがあげられる。

Strategy for Future Research Activity

今後の方針として、正常株化細胞と遺伝子欠損株化細胞を利用してIL-4によるM2分化を比較し、骨髄細胞由来マクロファージと同様の結果が得られるかを確認する。また、骨髄細胞由来のマクロファージをM1,M2に分化させて炎症反応を定量化する方法を検討する。

Causes of Carryover

初年度は、所持していた試薬を有効に使用したため、実質超低温冷凍庫と冷凍庫の中を整理するボックス等の購入と研究の途中経過を薬学会で発表させていただいた。学会で得られた貴重な参考意見を基に、微調整しながらほぼ計画通り使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 免疫プロテアソーム欠損M2マクロファージの分化優位性機構の解析2023

    • Author(s)
      木村博昭、岩下遙奈、唐澤直義、駒田敬則、高橋将文
    • Organizer
      日本薬学会第144年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi