• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

肺血栓塞栓症における非塞栓部肺動脈の変化と静脈血栓由来因子の解明

Research Project

Project/Area Number 23K06467
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

山下 篤  宮崎大学, 医学部, 教授 (90372797)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前川 和也  宮崎大学, 医学部, プロジェクト研究員 (30754171)
魏 峻洸  宮崎大学, 医学部, 助教 (30794656)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords肺血栓塞栓症
Outline of Annual Research Achievements

肺血栓塞栓症は、下肢や骨盤内の深部静脈血栓が遊離し、肺動脈を閉塞させることで発症する重篤な呼吸循環障害である。一方、肺動脈の塞栓だけでは循環動態の変化を説明できない症例も多くみられることから、非塞栓部の肺動脈にも静脈血栓からの因子が誘因となる血管障害が惹起され、これが病態の進行に寄与することが推察される。しかし、静脈血栓由来因子によって生じる肺動脈の病理組織像やその発生機序は明確ではない。
本研究では、肺血栓塞栓症における非塞栓部の肺動脈の変化や静脈血栓の細胞崩壊所見に着目し、病理標本、動物モデル、培養細胞を用いて、深部静脈血栓に伴う肺動脈変化とその発生機序を検討し、肺血栓塞栓症の新たな病態機構を明らかにすることを目的とする。
本年度は深部静脈血栓の病理学的変化について検討し、ほとんど全ての血栓が新鮮部、細胞溶解部、内皮細胞や線維芽細胞が反応する器質化部を有し、器質化反応を呈する部分では赤血球成分の崩壊によりその新鮮部や細胞溶解部と比して面積率が減少していた。また、ウサギ頸静脈血栓モデルを作成し、肺に生じる内皮細胞の変化や白血球の接着を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

病理標本や動物モデルの実験が順調に進んだため。

Strategy for Future Research Activity

引き続き病理標本を用いた検討、動物モデルの病態解析を進める。培養細胞実験を行うための予備検討を実施する。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi