2023 Fiscal Year Research-status Report
癌免疫応答ロバストネスの維持を基盤とする癌免疫療法の開発
Project/Area Number |
23K06761
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
森本 創世子 大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座助教 (10649023)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | CRISPR-guide RNA library / エピジェネティック制御 / 増殖能 |
Outline of Annual Research Achievements |
①長期生存する細胞傷害性T細胞の作製実験では、昨年度までの我々の研究で同定された、CD27発現維持に関与する遺伝子Xが、どのようなエピジェネティック状態のT細胞に驚異的な増殖能を付与するかを調べた。T細胞は分化段階によってエピジェネティック状態が異なることが知られている。そこで、細胞表面分子の発現の有無によって、分化段階の若いT細胞と分化が進んだT細胞の2つに分け、それぞれのT細胞で遺伝子X発現抑制による増殖能を評価した。その結果、分化段階の若いT細胞は驚異的な増殖能を獲得したのに対し、分化が進んだT細胞は獲得できないことが分かった。②TCF-1発現維持のための標的遺伝子を同定する実験では、Cas9ノックインTCF-1レポーターマウス由来CD8T細胞を高濃度IL-2存在下で培養後、TCF-1highを示すT細胞集団でノックアウトされている遺伝子群を同定することに成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
CRISPR-guide RNA libraryを用いた実験系を初め、すでに確立済みの実験系を用いたため、複数の実験を同時に行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
①長期生存する細胞傷害性T細胞の作製実験では、(1)マウスT細胞と同じ現象がヒトT細胞でも起こるかを評価する。具体的には、エピジェネティック状態に着目し、”pure” naive T細胞で遺伝子Xをノックアウトすると増殖能を獲得するが、分化が進んだT細胞では獲得しないかどうかを評価する。(2)遺伝子XノックアウトT細胞による抗腫瘍効果を担癌マウスモデルを用いて評価する。(3)遺伝子Xの下流で働き、T細胞の増殖能獲得に寄与する転写因子、ならびにその転写因子が制御する遺伝子を同定する。 ② TCF-1発現維持のための標的遺伝子を同定する実験では、(1)急性感染症マウスモデルを用いて、TCF-1high維持に寄与する遺伝子のT細胞における働きを明らかにする。(2)同定された遺伝子群のT細胞における働きを明らかにする。
|
Causes of Carryover |
ATAC-seqデータ解析とRNA-seqデータ解析等にかかる費用を計上していたが、今年度に支払いが発生しなかったため、次年度に繰り越した。また、想定している費用は、自分たちでも解析することでさらに抑えられるため、ソフトやハード面の拡充に充てる予定である。
|
-
[Journal Article] An oral WT1 peotein vaccine composed of WT1-anchored, genetically engineered Bifidobacterium longum allows for intestinal immunity in mice with acute myeloid leukemia2023
Author(s)
Nakagawa N, Hashii Y, Kayama H, Okumura R, Nakajima H, Minagawa H, Morimoto S, Fujiki F, Nakata J, Shirakawa T, Katayama T, Takeda K, Tsuboi A, Ozono K.
-
Journal Title
Cancer immunol, immunother
Volume: 72
Pages: 39-53
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Enhanced antitumor activity of a novel, oral, helper epitope-containing WT1 protein vaccine in a model of murine leukemia.2023
Author(s)
Minagawa H, Hashii Y, Nakajima H, Fujiki F, Morimoto S, Nakata J, Shirakawa T, Katayama T, Tsuboi A, Ozono K
-
Journal Title
BMC Cancer
Volume: 23
Pages: 167
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Establishment of a novel NFAT-GFP reporter platform useful for the functional avidity maturation of HLA class II-restricted TCRs.2023
Author(s)
Fujiki F, Morimoto S, Nishida Y, Tanii S, Aoyama N, Inatome M, Inoue K, Katsuhara A, Nakajima H, Nakata J, Nishida S, Tsuboi A, Oka Y, Oji Y, Sogo S, Sugiyama H.
-
Journal Title
Cancer Immunol, immunother
Volume: 72
Pages: 2347-2356
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] WT1 Trio peptide-based cancer vaccine for rare cancers expressing shared target WT1.2023
Author(s)
Oji Y, Kagawa N, Arita H, Naka N, Hamada K, Outani H, Shintani Y, Takeda Y, Morii E, Shimazu K, Suzuki M, Nishida S, Nakata J, Tsuboi A, Iwai M, Hayashi S, Imanishi R, Ikejima S, Kanegae M, Iwamoto M, Ikeda M, Yagi K, Shimodado H, Nakajima H, Hasegawa K, Morimoto S et al
-
Journal Title
Cancers
Volume: 15
Pages: 393
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Presentation] Isolation of a novel high-avidity TCR in pancreatic cancer patients receiving the combination of WT1126 peptide vaccine plus gemcitabine2023
Author(s)
Soyoko Morimoto, Fumihiro Fujiki, Akinori Nagata, Satsuki Okafuji, Jun Nakata, Hiroko Nakajima, Akihiro Tsuboi, Yoshiko Hashii, Yoshihiro Oka, Yusuke Oji, Takeshi Ishikawa, Shinichi Egawa, Shingo Koido, Haruo Sugiyama, Sumiyuki Nishida
Organizer
The 10th International Conference on WT1 in human neoplasia
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-