2023 Fiscal Year Research-status Report
Exploratory study of novel predictors of therapeutic efficacy of immune checkpoint inhibitors based on humoral immunological analysis
Project/Area Number |
23K06781
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
井上 博之 福岡大学, 医学部, 准教授 (80529967)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 免疫チェックポイント阻害剤 / バイオマーカー / 肺癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、進行肺癌治療における抗PD-1抗体や抗PD-L1抗体等の免疫チェックポイント阻害剤(ICIs:Immune Checkpoint Inhibitors)を含む単剤あるいは複合免疫療法(ICIs+殺細胞性抗がん剤)の新規治療効果予測因子(バイオマーカー)を同定することを目指す。現在進行中のICIsを含む複合免疫療法を受けた進行肺癌患者を対象とした前向き観察研究において、化学療法による免疫原性細胞死(ICD : Immunogenic Cell Death)と呼ばれる癌細胞死惹起過程において「Eat me」シグナルとして血中に放出、誘導される複数のダメージ関連分子パターン( DAMPs : Damage Associated Molecular Patterns)分子群や癌抗原特異的自己抗体に着目し、一部の分子群の発現が高い患者において、治療効果(PFS : 無治療生存期間)が高いことを見出した。本研究では、複合免疫療法を受ける前の進行肺癌患者由来末梢血中のこれらの液性腫瘍免疫に関する分子群を網羅的に測定し、治療効果(PFS / OS(全生存期間)等)との相関性を解析、検証することにより、これまで同定されていないICIsを含む単剤あるいは複合免疫療法の新規治療予測因子(バイオマーカ―)の探索的同定を目的としており、現在、予定通り複合免疫療法施行前の進行肺癌患者由来の血液を約100例近く集積できており、今後各種液性因子を測定、解析予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在、予定通り複合免疫療法施行前の患者由来血液を100例近く集積できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、各種液性因子を測定、解析予定である。
|
Causes of Carryover |
1年目主に症例、検体集積のため、予定していた実験費を使用しなかった。今後、測定や解析のため人件費および実験消耗品を購入予定である。
|