2023 Fiscal Year Research-status Report
高齢患者の新しい服薬アドヒアランス評価と実用的アプリの開発
Project/Area Number |
23K06846
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小島 太郎 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40401111)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋下 雅弘 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (00261975) [Withdrawn]
亀山 祐美 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60505882)
服部 ゆかり 東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (60970910)
溝神 文博 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 薬物治療管理主任 (80574384)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 服薬アドヒアランス / ポリファーマシー / Multimorbidity |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度は研究プロトコールの分担研究者とともに構築し、その後縁故法を中心に参加薬局について呼びかけを実施した。その結果30施設が参加の表明を行い、計3回の研究説明会を実施し、その際にプロトコールの紹介及び研究方法に関し実施困難な部分に関する意見聴取を行い、プロトコールの修正を実施した。現在被検者登録数を目標に達成できるようにすべく実施薬局と連携を深めている。2年目も引き続き研究参加者の登録を実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
倫理審査の実施に予定以上の時間がかかり、登録開始までに時間がかかったが、各施設において順調に研究登録者の募集が開始されており、二年目において遅れを取り戻すことができると考える
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き研究登録者の募集を各薬局にて行っていく予定であり、目標症例数の達成のために推進していく予定である。
|
Causes of Carryover |
予定されていた学会出張などの経費を本研究費で使用しなかったため、本年度の経費を想定より多く残すこととなった。
|