• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Measuring vascular endothelial damage from blood - Purification and analysis of vascular endothelial-derived extracellular vesicles.

Research Project

Project/Area Number 23K06860
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

川上 恭司郎  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (90589227)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords細胞外小胞 / エクソソーム / バイオマーカー / 血管内皮細胞 / 長期縦断研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、血管内皮細胞に特異的な細胞外小胞(EV)の精製とその網羅的解析を行い、血管に障害を引き起こす疾患(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)での血管内皮細胞の病的変化を早期に検出する新規バイオマーカーを見出すことを目的としている。
本年度は血漿からの血管内皮細胞由来EVの精製法の確立に取り組んだ。血管内皮細胞に特異性が高く発現しているとされているタンパク質に対する抗体を複数種類用意し、磁気ビーズに結合させた。それらの抗体結合磁気ビーズと血漿と反応させることで、血管内皮細胞に特異的なEVを回収し、その精製度合いをmiRNAの検出により評価し、血管内皮細胞由来EVの精製に最適な抗体の選出を行った。その結果、精製時の混入と考えられる血小板に多いmiRNA(miR-223-3p)が少なく、血管内皮に多いmiRNA(miR-126-3p)を多く検出することが可能な抗体とその精製条件を見出すことに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までのところ、血漿からの血管内皮細胞特異的EVの精製に関してはほぼ完成している。本研究において、精製の段階が最も困難な部分と考えていたため、その段階を達成したことから、本研究課題は順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

現状、血管内皮細胞に特異的なEVの精製法はほぼ確立している。今後は、この手法を用いて、血管内皮特異的EVのプロテオーム解析やmiRNA-Seq解析のような網羅的解析が可能であるかを検討する予定である。もし可能であれば、患者検体を用いたバイオマーカー探索へと進めていく計画である。

Causes of Carryover

本年度は予算の不足により、前倒し請求を行い、不足分を補填した。最終的には少額の残高が発生したが、これは翌年度分と合わせて使用していく予定である。今後はプロテオーム解析、miRNA-Seq解析、ウエスタンブロット解析、ELISA、PCRなどを行い、研究計画に基づいて効率的に予算を執行していく予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] H19 in Serum Extracellular Vesicles Reflects Resistance to AR Axis-targeted Therapy Among CRPC Patients.2023

    • Author(s)
      Kato T, Kawakami K, Mizutani K, Ando T, Sakai Y, Sakurai K, Toyota S, Ehara H, Ito H, Ito M.
    • Journal Title

      Cancer Genomics Proteomics.

      Volume: 20(5) Pages: 456-468

    • DOI

      10.21873/cgp.20397

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Development of a detection system for prostate-specific membrane antigen-expressing extracellular vesicles and its potential for the diagnosis of prostate cancer and renal cell carcinoma.2023

    • Author(s)
      Kyojiro Kawakami, Yasunori Fujita, Taku Kato, Keitaro Umezawa, Hiroki Tsumoto, Yuri Miura, Yasuo Katagiri, Tatsuhiko Miyazaki, Kosuke Mizutani, Masafumi Ito
    • Organizer
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 血清中細胞外小胞のプロテオーム解析による甲状腺濾胞癌のバイオマーカー探索2023

    • Author(s)
      川上恭司郎、江戸 直樹、盛田 幸司、石川 敏夫、小野瀬 裕之、福森 龍也、津元 裕樹、梅澤 啓太郎、伊藤 雅史、三浦 ゆり
    • Organizer
      第10回 日本細胞外小胞学会学術集会
  • [Presentation] 細胞外小胞上の前立腺特異的膜抗原(PSMA)測定系の構築と前立腺がんおよび腎がんにおける有用性の検討2023

    • Author(s)
      川上 恭司郎、藤田 泰典、加藤 卓、梅澤 啓太郎、津元 裕樹、三浦 ゆり、片桐 恭雄、宮崎 龍彦、大澤 郁朗、 水谷 晃輔、伊藤 雅史
    • Organizer
      第46回 日本基礎老化学会大会
  • [Remarks] プロテオーム 研究チーム紹介 東京都健康長寿医療センター研究所

    • URL

      https://www.tmghig.jp/research/team/roukakikou/proteome/

  • [Remarks] 老化機構研究チーム プロテオーム研究

    • URL

      https://tmig-proteome.org/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi