• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

テロメアでのDNA複製ストールはiciHHV-6を誘発するのか?

Research Project

Project/Area Number 23K06896
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

大江 瑞恵  藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (10247661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河村 吉紀  藤田医科大学, 医学部, 講師 (30581475)
稲垣 秀人  藤田医科大学, 医科学研究センター, 講師 (70308849)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
KeywordsiciHHV-6 / モデル系 / 挿入メカニズム
Outline of Annual Research Achievements

ヒトゲノム内部に存在する内在性ウイルス配列は、ヒトの進化過程への関与や病原性の観点からも注目されているが、ゲノム内への挿入機構には不明な点が多い。申請者らはヒトヘルペスウイルス6型(HHV-6)の染色体挿入タイプiciHHV-6に関して、新規挿入例を複数同定し、またその挿入にはHHV-6ゲノムに存在するヒトテロメア様配列が関与することを明らかにしてきた。本研究では、挿入メカニズムの解明や再活性化を検証するために、培養細胞を用いた挿入モデルシステムの構築を目的とする。
本年度は、HHV-6Bの挿入に関与すると推定されるDNA塩基配列を抽出し、検証すべき領域を絞り、様々な配列を持つ挿入ベクターの設計を行なった。そして、プラスミドベクターを用いて、絞った領域を含んだ可視化挿入ベクターの構築を行なうことができた。さらに、次年度に向け、細胞への挿入トライアルの検証システムに着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

HHV-6BのターゲットとなるDNA塩基配列の特性上クローニングは複雑であり、ベクター構築に時間を有した。

Strategy for Future Research Activity

培養細胞を用いて挿入トライアルを行い、可視化を利用した細胞回収系の構築や、次世代シーケンサーを用いた解析を進行させる。

Causes of Carryover

主に分子生物学的試薬を使用したために経費を次年度の解析に使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 非侵襲性出生前遺伝学的検査(NIPT)と遺伝カウンセリング2023

    • Author(s)
      大江瑞恵
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 287 Pages: 601-605

  • [Presentation] Sharing of genetic test results with blood relatives by carriers of BRCA pathogenic variants2023

    • Author(s)
      Maki Ukita, Toru Murata, Eriko Fujie, Tamae Ohye
    • Organizer
      68th Annual Meeting of the Japan Society of Human Genetics (JSHG)
  • [Book] 遺伝カウンセリング標準テキスト2023

    • Author(s)
      認定遺伝カウンセラー制度委員会
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      診断と治療社
    • ISBN
      9784787825964

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi