• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

α-シヌクレイノパチーにおけるMAO-B PETの臨床評価

Research Project

Project/Area Number 23K06947
Research InstitutionYamagata Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

菊池 昭夫  山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (80463785)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywordsパーキンソン病 / 多系統萎縮症 / レビー小体型認知症 / α-シヌクレイノパチー / [18F]SMBT-1 / PET / モノアミン酸化酵素B
Outline of Annual Research Achievements

パーキンソン病、多系統萎縮症、レビー小体型認知症などα-シヌクレイノパチーの神経変性過程では、脳内においてグリオーシスが生じモノアミン酸化酵素Bが増加することが知られている。モノアミン酸化酵素Bの増加は各疾患の病変部位と一致することから、モノアミン酸化酵素Bの分布を把握することは病態を理解する上でとても重要である。本研究では、鑑別の困難さを伴うことがあるパーキンソン病、多系統萎縮症、レビー小体型認知症のモノアミン酸化酵素B分布を[18F]SMBT-1 PETを用いて評価し、[18F]SMBT-1 PETがこれら疾患の鑑別に有用であるかを検討することを目的にしている。さらに各疾患の臨床症状と[18F]SMBT-1集積量との関係を横断的に明らかにするとともに、各疾患における経時的変化を縦断的に明らかにする。
本研究は令和5年度から令和7年度までの3年計画を予定している。今までに多数のパーキンソン病患者のリクルート、同意取得ができている。今年度においては、パーキンソン病患者9名において、運動・認知機能検査、脳MRI検査、[18F]SMBT-1 PET検査を施行した。パーキンソン病において、視覚的に中脳での[18F]SMBT-1集積亢進がみられた。
しかしながら、COVID-19による影響もあり多系統萎縮症、レビー小体型認知症のリクルートに遅れが生じている。今後、研究実施計画書に従って多系統萎縮症、レビー小体型認知症においても 運動・認知機能検査、脳MRI検査、[18F]SMBT-1 PET検査を順次施行し画像データを収集解析する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究対象であるパーキンソン病患者の各種の運動・認知機能評価、脳MRI検査、[18F]SMBT-1 PET撮影まで順調に遂行できているが、COVID-19による影響のために多系統萎縮症やレビー小体型認知症患者のリクルートに遅れが生じている。今後、早急にリクルートを行い、円滑に多系統萎縮症やレビー小体型認知症においても各種の運動・認知機能評価、脳MRI検査、[18F]SMBT-1 PET検査を施行して画像データを収集解析する予定である。

Strategy for Future Research Activity

引き続き既に同意取得できているパーキンソン病患者に各種評価、脳MRI検査、[18F]SMBT-1 PET検査を順次施行する。多系統萎縮症やレビー小体型認知症においては、早急にリクルートを行い、[18F]SMBT-1 PET検査を施行しデータ収集・解析を行う予定である。正常健常者と比較し各疾患の病変部位に一致してモノアミン酸化酵素Bが集積していることを[18F]SMBT-1 PETを用いて確認することにより、[18F]SMBT-1 PETがα-シヌクレイノパチーにおいてモノアミン酸化酵素Bの可視化・画像化可能であることを明らかにする。α-シヌクレイノパチーの鑑別における [18F]SMBT-1 PETの有用性についても検討する。

Causes of Carryover

COVID-19感染の影響により多系統萎縮症やレビー小体型認知症において各種評価、脳MRI検査、[18F]SMBT-1 PET検査を施行できなかったために残額が生じてしまった。各種評価、脳MRI検査、[18F]SMBT-1 PET検査を順次施行し画像データの収集解析を行い、学会発表などを次年度に行うこととし、未使用額をその費用に充てることとしたい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Preclinical Characterization of A Novel Tau PET Tracer [18F]SNFT-1: Comparison of Tau PET Tracers2023

    • Author(s)
      Harada R, Lerdsirisuk P, Shimizu Y, Yokoyama Y, Du Y, Kudo K, Ezura M, Ishikawa Y, Iwata R, Shidahara M, Ishiki A, Kikuchi A, Hatano Y, Ishihara T, Onodera O, Iwasaki Y, Yoshida M, Taki Y, Arai H, Kudo Y, Yanai K, Furumoto S, Okamura N
    • Journal Title

      J Nucl Med

      Volume: 64 Pages: 1495-1501

    • DOI

      10.2967/jnumed.123.265593

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Case of Corticobasal Syndrome and Posterior Cortical Atrophy with Biomarkers of Alzheimer Disease2023

    • Author(s)
      Sugiura Y, Baba T, Ezura M, Kikuchi A, Hasegawa T, Nagano I, Suzuki K, Takeda A
    • Journal Title

      Alzheimer Dis Assoc Disord

      Volume: 37 Pages: 243-245

    • DOI

      10.1097/WAD.0000000000000560

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sortilin acts as an endocytic receptor for α-synuclein fibril2023

    • Author(s)
      Ishiyama S, Hasegawa T, Sugeno N, Kobayashi J, Yoshida S, Miki Y, Wakabayashi K, Fukuda M, Kawata Y, Nakamura T, Sato K, Ezura M, Kikuchi A, Takeda A, Aoki M
    • Journal Title

      FASEB Journal

      Volume: 37 Pages: e23017

    • DOI

      10.1096/fj.202201605RR

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi