• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development of a radiotherapy indication score for aggressive treatment of bone metastases

Research Project

Project/Area Number 23K07144
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

中村 聡明  関西医科大学, 医学部, 教授 (60420452)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武川 英樹  関西医科大学, 医学部, 助教 (60526870)
小池 優平  関西医科大学, 医学部, 助教 (90866154)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords放射線治療 / 転移性骨腫瘍 / AI
Outline of Annual Research Achievements

骨転移に対する放射線治療の適応判断は、転移病巣の部位・大きさ・数・性状(造骨性・溶骨性・混合性)のみならず、局所症状・全身状態・薬物療法の効果・生命予後など多くの項目を総合的に検討の上で行われる。本研究では客観的にどの項目の組み合わせ・重みづけが適切であるのかを明らかにした上で放射線治療適応を決めるためのスコアリングシステムを開発する、さらに、新スコアリングシステムを用いた積極的骨転移診療を支援するAIソフトウェアの開発を目的とする。
既存スコアリングシステムとして脊椎転移に対するSINスコア(Spinal InstabilityNeoplastic Score)、長管骨転移に対するMirelsスコアなどが使用されているが、共に切迫骨折や既骨折など手術適応が念頭におかれ、放射線治療適応の判断には適していない。放射線治療を念頭においたスコアリングシステムの報告はこれまでになく学術的独自性は高い。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

脊椎転移を有する患者を追跡調査することで、放射線治療の適応判断が可能な因子を確認中である。
脊椎転移の中でも特に溶骨性変化を有するものは、圧迫骨折や神経症状など重篤な骨関連事象を引き起こす可能性が高い。本研究では高リスク脊椎転移を効率的にスクリーニングしうるAIソフトウェアも開発し、論文発表を行なった。

Strategy for Future Research Activity

脊椎転移の中でも特に重要な因子が分かってきたため、今後は原発病変を限定し追跡調査の期間を広げつことで、さらに詳細に解析を進める。

Causes of Carryover

物品費の支出が少なく、95%の予算執行率となった。
今年度は計画通りの予算執行予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Artificial intelligence-aided lytic spinal bone metastasis classification on CT scans2023

    • Author(s)
      Koike Yuhei、Yui Midori、Nakamura Satoaki、Yoshida Asami、Takegawa Hideki、Anetai Yusuke、Hirota Kazuki、Tanigawa Noboru
    • Journal Title

      International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery

      Volume: 18 Pages: 1867~1874

    • DOI

      10.1007/s11548-023-02880-8

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi