2023 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
23K07202
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
石田 尚利 東京医科大学, 医学部, 准教授 (40822367)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 浩幸 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (40708632)
五ノ井 渉 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60631174)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | 死後画像診断 / 死亡時画像診断 / Autopsy imaging / Postmortem imaging / Forensic radiology |
Outline of Annual Research Achievements |
病理解剖前の死後CT所見と解剖所見を対比による研究を進め、死後CT特有の所見をた。2023年度は40例ほどの死後CTと病理解剖を施行し、症例の蓄積を得るとともに、臨床情報の収集、死後画像診断報告書と病理解剖報告書を作成した。 2023年度の研究実績、成果は以下の通りである。 ①英文総説:院内死亡症例の死後CT所見をまとめ、査読付き国際誌(筆頭著者)に受理された。(Ishida M et al. Jpn J Radiol 41:1039-1050, 2023) ②原著論文:死後CT所見から消化管出血の診断に有用な所見を検討した研究論文を査読付き国際誌(共同筆頭著者)投稿中である。 ③邦文総説:依頼を受けた死後CTの邦文総説を1篇発表した。(石田尚利.臨床画像39:1292-1302, 2023) ④教育講演:国内学会および研究会にて依頼を受けた教育講演を4度行った。(第82回日本医学放射線学会総会 2023年4月.第1回西新宿最新画像診断研究会 2023年4月,第51回断層映像研究会.2023年10月,日本医師会/日本診療放射線技師会/Ai学会 死亡時画像診断(Ai)研修会 2023年11月)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
終了した研究については論文投稿、論文掲載に移ることができており、また、他にも複数の研究を進行できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度の方策を継続する。
|
Causes of Carryover |
研究解析に用いるPC購入費が予定より少額であったため、差額が次年度使用額としてもちこされた。翌年度は人工知能を用いた研究が始められることになっており、新たなPCなどの購入費や論文校正費、論文投稿費がかかると予定している。
|