• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Integrated assessment of volumetry, liver fibrosis and hepatocyte function

Research Project

Project/Area Number 23K07205
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

市川 泰崇  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (80725127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 良平  立命館大学, 理工学部, 教授 (20402688)
永田 幹紀  三重大学, 医学部附属病院, 寄附研究部門教授 (40402028)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords肝機能 / 肝線維化 / Dual-energy CT / 99m-Tc肝受容体SPECT / 細胞外容積分画 / 肝切除術
Outline of Annual Research Achievements

令和5年度は、dual-energyで撮影した平衡相の造影CTから肝細胞外容積分画(ECV)の3次元マップ作成を行うための簡便なアルゴリズムについて検討を開始しており、現在、肝内血管内領域を動脈相や門脈相のCT画像から取り除くための有効な手法を検討している。また肝ECVの肝細胞機能評価における有用性に関しては、肝細胞癌に対する肝切除術前に99mTc-GSA肝受容体シンチグラフィが施行された83患者を対象に検討している。また同患者群を対象に、肝切除組織の病理学的な肝線維化重症度との関連性や、術後肝機能指標との対比を合わせて行って、肝ECVの臨床的意義や妥当性についての検討を進めている。これらの検討では、他の肝機能指標であるFIB-4, ICG-R15, K値等との比較検討も進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ヘマトクリットで補正した肝ECVマップを作成できる手法を検討しているが、肝内血管内領域を高い精度で取り除く手法の開発が完了していないため。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度では、肝ECVマップ作成アルゴリズムの開発を急ぐとともに、肝ECVの肝細胞機能評価における有用性について、肝細胞癌に対する肝切除術前に99mTc-GSA肝受容体シンチグラフィが施行された患者群における研究を通じて明らかにする予定である。

Causes of Carryover

解析等に必要な物品費(PC等)の選定が遅れたため、次年度への繰り越しが生じた。次年度では本研究に係る画像解析に必要な物品を購入する予定である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi