• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

細胞分裂制御遺伝子の新規機能と病態形成メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 23K07284
Research InstitutionInstitute for Developmental Research Aichi Developmental Disability Center

Principal Investigator

浜田 奈々子  愛知県医療療育総合センター発達障害研究所, 分子病態研究部, 主任研究員 (70721835)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
KeywordsCep152
Outline of Annual Research Achievements

CEP152は遺伝性小頭症およびSeckel症候群の原因遺伝子であり、細胞分裂に先立って起こる中心体複製に必須の役割を担う。本研究では小頭症/Seckel症候群患者の全エクソーム解析から同定されたCEP152の新規の機能喪失型変異を有するモデルマウスと、相互作用分子との結合領域にミスセンス変異を有するモデルマウスを用いて、Cep152が分裂後の神経細胞の発達に及ぼす影響について解析を行う。本年度は相互作用分子PLK4との結合領域にミスセンス変異を有するノックインマウスをiGONAD法を用いて作成した。作成したノックインホモマウスは、野生型と比較して出生時にすでに体が小さく、矮小発育であった。同様に脳も小さく、特に大脳、小脳は他の部位に比して小さかった。また、側脳室拡大など患者と一致する表現型が観察された。免疫沈降を行ったところ、患者から見出された変異蛋白質K897*は、PLK4との結合能は保たれていたが、Q32Pは、野生型と比較して結合能が減弱していた。一方でQ32Pは野生型と同様中心体に局在したが、K897*は細胞質に局在した。電気生理学的解析を行い、機能喪失型モデルマウスでは大脳皮質II-III層の興奮性神経細胞において興奮性シナプス後電位(EPSC)の頻度が野生型マウスと比較して上昇していた。また同様に活動電位の頻度も上昇していたことから、神経細胞は興奮しやすい状態になっていることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ノックインマウスの作成が完了し、解析を開始できているため。

Strategy for Future Research Activity

分裂後の神経細胞の発達に焦点を絞った組織解析、電気生理学的解析に的を絞って解析を行う。具体的にはゴルジ染色による形態解析、免疫組織解析、子宮内胎仔脳遺伝子導入法を用いた神経細胞移動の評価を行う。電気生理学的解析では抑制性シナプス後電位(IPSC)、また新しく作成したノックインマウスも機能喪失型マウスと同様の解析を行なう。

Causes of Carryover

今年度はマウスの作成が中心だった為、助成金の使用が少なく抑えられた。次年度は組織解析をするため、染色キットや各種抗体の購入、確率したマウスの維持費に使用する予定。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Int'l Joint Research] The Hebrew University of Jerusalem/The Alexander Silberman Inst./Dept. of Genetics(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      The Hebrew University of Jerusalem/The Alexander Silberman Inst./Dept. of Genetics
  • [Journal Article] Expression analysis of type I ARF small GTPases ARF1-3 during mouse brain development2024

    • Author(s)
      Matsuki Tohru、Hamada Nanako、Ito Hidenori、Sugawara Ryota、Iwamoto Ikuko、Nakayama Atsuo、Nagata Koh-ichi
    • Journal Title

      Molecular Biology Reports

      Volume: 51 Pages: 106

    • DOI

      10.1007/s11033-023-09142-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analyses of Conditional Knockout Mice for Pogz, a Gene Responsible for Neurodevelopmental Disorders in Excitatory and Inhibitory Neurons in the Brain2024

    • Author(s)
      Hamada Nanako、Nishijo Takuma、Iwamoto Ikuko、Shifman Sagiv、Nagata Koh-ichi
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 13 Pages: 540~540

    • DOI

      10.3390/cells13060540

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] <scp>MED13L</scp> and its disease‐associated variants influence the dendritic development of cerebral cortical neurons in the mammalian brain2023

    • Author(s)
      Hamada Nanako、Iwamoto Ikuko、Nagata Koh‐ichi
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry

      Volume: 165 Pages: 334~347

    • DOI

      10.1111/jnc.15783

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression analyses of WAC, a responsible gene for neurodevelopmental disorders, during mouse brain development2023

    • Author(s)
      Masashi Nishikawa, Tohru Matsuki, Nanako Hamada, Atsuo Nakayama, Hidenori Ito, Koh-Ichi Nagata
    • Journal Title

      Med Mol Morphol

      Volume: 56 Pages: 266-273

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CEP152変異マウスを用いた小頭症/Seckel症候群の病態形成機構の解明2023

    • Author(s)
      浜田奈々子, 西條琢真, 永田浩一
    • Organizer
      日本臨床分子形態学会
  • [Presentation] 小頭症・セッケル症候群の原因遺伝子 Polo-like kinase 4 (Plk4)のマウス発達脳における発現解析2023

    • Author(s)
      浜田奈々子, 永田浩一
    • Organizer
      日本神経化学会
  • [Presentation] Expression analyses of Cep152 and Plk4, a responsible gene product for autosomal recessive primary microcephaly, during mouse brain development2023

    • Author(s)
      浜田奈々子, 永田浩一
    • Organizer
      日本神経科学学会
  • [Presentation] 小頭症/セッケル症候群の原因遺伝子CEP152の新規遺伝子変異同定と病態形成機構の解明2023

    • Author(s)
      浜田奈々子、西條琢真、上原朋子、武内俊樹、小崎健次郎、水野誠司、永田浩一
    • Organizer
      日本小児科学会
  • [Presentation] 中心体タンパク質CEP152とPLK4の相互作用と機能破綻が引き起こす小頭症/Seckel症候群の病態形成機構の解明2023

    • Author(s)
      浜田奈々子、岩本郁子、永田浩一
    • Organizer
      日本小児遺伝学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi