• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

口腔粘膜免疫系を利用した食物アレルギーの新規治療と評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 23K07287
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

大嶋 勇成  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 教授 (40303391)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords食物アレルギー / 免疫療法 / アジュバント
Outline of Annual Research Achievements

食物アレルギーの積極的治療法として、免疫療法の開発を目的として、抗原投与法とアジュバントの物質の検討を中心に行った。免疫療法の抗原を投与する経路として口腔粘膜への投与を検討したが、嚥下による粘膜での抗原接触時間が安定化しない問題があった。また、嚥下を抑制するため麻酔下で行うと、抗原暴露によるアレルギー症状誘発リスクの評価が困難であった。そのため、口腔粘膜以外で、安定して抗原投与が可能となる皮膚を選択した。
アジュバント候補としては、以前、報告した経皮感作による食物アレルギーモデルにおいて、感作局所での好塩基球活性化の関与が示唆される結果を得ていたことから、好塩基球活性化によるサイトカイン産生に関わる経路に関わる分子を標的とした阻害剤をアジュバント候補として検討することとした。
MC903を用いてアトピー性皮膚炎様病変を作成し、その部位に抗原としてオボアルブミンを塗布することで経皮感作を行い、その後、オボアルブミンを経口投与することで低体温、下痢症状を呈するモデルを用いた。MC903とオボアルブミン塗布後に、デキサメタゾン、あるいは、フォスフォジエステラーゼ4阻害剤を塗布し、オボアルブミン経口チャレンジによる症状を観察した。その結果、デキサメタゾンでは、誘発症状はやや軽減するものの体重減少が観察された。一方、フォスフォジエステラーゼ4阻害剤では、検討した投与法では、体重減少を含め、明らかな副作用は認めなかったが、誘発症状の有意な軽減は認めなかったことより、投与量、投与方法を検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の研究計画で予定していた、マウスの口腔粘膜への投与は、無麻酔下で投与した場合、マウスが直ぐに嚥下してしまうため、口腔粘膜局所での抗原の曝露時間を安定化させることが困難であった。そのため、麻酔下での口腔粘膜への投与を検討したが、麻酔により、体温低下、気管への垂れ込みによる気道への曝露という問題があり、抗原暴露によるアレルギー症状誘発リスクの評価が困難であった。そのため、口腔粘膜への投与経路では再現性が高いデータを得ることが困難であると判断し、投与経路の変更を余儀なくされ、代替えとなる投与経路を検討するのに時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

経皮感作による食物アレルギーモデルでは、皮膚局所の好塩基球の活性化とIL-3, IL-4などの産生が重要な役割をもつことを我々は以前、報告している。近年、MC903塗布によるアトピー性皮膚炎様皮膚症状を呈する動物モデルでは、皮膚局所に好塩基球が増加すること、好塩基球はフォスフォジエステラーゼ4を大量に発現しており、その発現を選択的に欠損させた場合、皮膚炎が起きなくなり、IL-4産生が抑制されることが報告されている。そこで、これらの結果を踏まえ、フォスフォジエステラーゼ4阻害剤をアジュバントとして用いることで、経皮感作を抑制し、その結果、食物アレルギー症状の発症を抑制するか否かを検討する。さらに、経皮感作が成立した食物アレルギーモデルマウスに対し、フォスフォジエステラーゼ4阻害剤をもちいて皮膚炎の治療を行った場合、経口曝露による食物アレルギー誘発症状が軽減されるかを検討する。

Causes of Carryover

抗原投与経路の変更を検討したため、試薬の使用計画が変更となったことで、消耗品代に変更が生じた。
次年度使用額は、変更した実験方法に必要となる試薬代として使用する予定である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 10 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 痒み評価に関するアトピー性皮膚炎痒みコンセンサス会議(AICOM)からの提案2024

    • Author(s)
      江畑 俊哉、小林 茂俊、森澤 豊、井上 徳浩、成田 雅美、金子 栄、井川 健、中原 剛士、石氏 陽三、岡田 峰陽、藤井 正徳、大矢 幸弘、川崎 洋、入江 浩之、白鳥 美穂、室田 浩之、大嶋 勇成、安東 嗣修、冨永 光俊、片岡 葉子、福井 宣規、海老原 伸行、長谷川 俊史
    • Journal Title

      アレルギー

      Volume: 73 Pages: 171~179

    • DOI

      10.15036/arerugi.73.171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【アレルギーマーチと自然免疫】アレルギーマーチとILC22024

    • Author(s)
      大嶋 勇成
    • Journal Title

      アレルギーの臨床

      Volume: 44 Pages: 5~8

  • [Journal Article] The dual aspects of IgD in the development of tolerance and the pathogenesis of allergic diseases2023

    • Author(s)
      Itoh Naohiro、Ohshima Yusei
    • Journal Title

      Allergology International

      Volume: 72 Pages: 227~233

    • DOI

      10.1016/j.alit.2022.09.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti‐MDA5 antibody in the diagnosis of unexplained oral ulcers and eruptions2023

    • Author(s)
      Tanaka Kayo、Yasutomi Motoko、Kosaka Takuya、Watanabe Yasuhiro、Hasegawa Minoru、Itoh Naohiro、Ohshima Yusei
    • Journal Title

      Pediatrics International

      Volume: 65 Pages: e15539

    • DOI

      10.1111/ped.15539

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ulcerative colitis developed after remission of eosinophilic pneumonia2023

    • Author(s)
      Yasutomi Motoko、Nitta Sachiyo、Hayashi Taihei、Yoshikawa Toshihide、Naito Tatsushi、Ohshima Yusei
    • Journal Title

      Pediatrics International

      Volume: 65 Pages: e15486

    • DOI

      10.1111/ped.15486

  • [Journal Article] ガイドライン解説 食物アレルギー診療ガイドライン2021(第16章) 消化管アレルギーとその関連疾患2023

    • Author(s)
      Yamada Yoshiyuki、Ohshima Yusei
    • Journal Title

      山田 佳之, 大嶋 勇成

      Volume: 37 Pages: 192~196

    • DOI

      10.3388/jspaci.37.192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特集 日常診療でみるかもしれない ちょっと稀なアレルギー 14.化学物質過敏症2023

    • Author(s)
      大嶋 勇成
    • Journal Title

      小児科

      Volume: 64 Pages: 409~415

    • DOI

      10.18888/sh.0000002547

  • [Presentation] Randomized trial of preventing complete avoidance in challenge-proven egg allergic infants2024

    • Author(s)
      Nishino N, Yanagida N, Sato S, Takahashi K, Nagao M, Ohshima Y, Ito K, Ebisawa M
    • Organizer
      2024 AAAAI Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アレルギーマーチの予防・治療を考える2024

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Organizer
      第25回西間会
    • Invited
  • [Presentation] アトピー性皮膚炎の治療戦略~寛解維持を目指して~2024

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Organizer
      アトピー性皮膚炎診療Web Seminar
    • Invited
  • [Presentation] アトピー性皮膚炎の治療戦略~寛解維持を目指して~2024

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Organizer
      小児アトピー性皮膚炎confernce in Toyama
    • Invited
  • [Presentation] アトピー性皮膚炎の治療戦略~寛解維持を目指して~2024

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Organizer
      小児アトピー性皮膚炎外用療法を考える会
    • Invited
  • [Presentation] A pediatric case of inflammatory bowel disease unclassified associated with non-drug-induced granulomatous interstitial nephritis2023

    • Author(s)
      Itoh N, Yasutomi M, Kamekawa S, Kasuno K, Kawasaki A, Hayashi T, Naito T, Imamura Y, Ohshima Y
    • Organizer
      EAACI(European Academy of Allergy and Clinical Immunology)Congress 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 我が国における小児アレルギー性鼻炎診療実態調査2023

    • Author(s)
      岡藤郁夫、近藤康人、増田佐和子、大嶋勇成、伊藤真人、吉原重美
    • Organizer
      第18回日本小児耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
  • [Presentation] 食物アレルギーの最新の話題2023

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Organizer
      第18回日本栄養改善学会北陸支部学術総会
    • Invited
  • [Presentation] アレルギー疾患医療拠点病院ネットワークを活用したアナフィラキシーの全国調査と疾患レジストリーの構築2023

    • Author(s)
      佐藤さくら、小太刀豪、足立剛也、伊藤 靖典、大嶋 勇成、緒方 美佳、北村 勝誠、鈴木 慎太郎、長尾 みづほ、中野 泰至、福家 辰樹、福冨 友馬、正木 克宜、三浦 克志、森田 英明、矢上 晶子、高橋 亨平、柳田 紀之、海老澤元宏
    • Organizer
      第72回日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] アトピー性皮膚炎の病態から治療を考える:分子標的薬が教えてくれるもの2023

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Organizer
      第28回山陽小児アレルギー研究会
    • Invited
  • [Presentation] 小児気管支喘息の長期予後を見据えた治療戦略2023

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Organizer
      第59回埼玉喘息・アレルギー研究会
    • Invited
  • [Presentation] 小児気管支喘息の病態から治療を考える~吸入療法は小児喘息治療の鍵!~2023

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Organizer
      KyorinWebサロン
    • Invited
  • [Presentation] 小児アトピー性皮膚炎の最新治療を考える2023

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Organizer
      アトピー性皮膚炎Web Symposium in Fukuki
    • Invited
  • [Presentation] アトピー性皮膚炎の治療を考える 痒み対策の重要性2023

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Organizer
      第16回京都子どもの皮膚病カンファレンス
    • Invited
  • [Book] 今日の治療指針2023

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Total Pages
      2121
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-05034-0
  • [Book] 小児臨床検査ガイド 第3版2023

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Total Pages
      709
    • Publisher
      文光堂
    • ISBN
      978-4-8306-3047-7

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi