• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

個別化医療を目指したP53を制御する新たな機構を利用した小児白血病の分子標的治療薬

Research Project

Project/Area Number 23K07296
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

河原 康一  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (00400482)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 康裕  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30398002)
中川 俊輔  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (60789973)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywordsp53経路 / がん分子標的治療薬 / 標的タンパク質 / 標識プローブ化合物
Outline of Annual Research Achievements

近年、リボソームタンパク質L11(RPL11)によりがん抑制因子p53を制御する新たな抗腫瘍機構として核小体ストレス応答が明らかになってきた。我々はこれまでに、核小体ストレス応答は生体機能の異常が少なく、P53の増加により、様々なP53野生型の腫瘍の進展を抑制することを明らかにしてきた。このように核小体ストレス応答機構は副作用を抑えたがん治療標的と考えられたことから、独自の薬剤探索プラットフォームを活用して、核小体ストレス応答を誘導し、DNA損傷なしに、P53の増加により、小児白血病細胞を殺傷するシード化合物を選択し、構造展開により動物に経口投与可能な合成化合物を見出した。
これまでの研究成果を受け、本年度は、同定済み化合物の標的たんぱく質の同定を試みた。同定済み化合物の構造をもとに、ジアジド化標識プローブ化合物を合成した。光クロスリンク/クリック反応後、ビオチンビーズによる沈降を行い、質量分析器によって沈降物に含まれるたんぱく質を特定した。結果として、陽性標識化合物と陰性標識化合物との差異が2倍以上のものが11種、陽性標識化合物と非標識化合物での結合競合阻害による差異が1.4倍以上のもの16種類、両方の条件を満たすもの11種を見出し、結合たんぱく質候補を同定した。これらの候補たんぱく質のうち、核小体ストレス応答との関連性が示唆されているたんぱく質A、B、及びCに着目し、A、B、CのsiRNAを導入し、同定済み化合物の感受性や、P53経路の増加量を測定した。その結果、A及びBでは、ノックダウンにより想定される変化がみられなかったが、CのノックダウンではP53増加量の低下、感受性の回復を部分的に認めた。
以上から、今回プローブ化合物に特異的に結合するたんぱく質を探索し、標的分子となる可能性が高いたんぱく質Cを同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

同定済み化合物の標識化合物及び、陰性コントロール標識化合物の設計、合成を完了した。この標識化合物を用いて、結合たんぱく質候補を同定し、機能アッセイによりバリデーションにより、結合たんぱく質として可能性が高い分子を特定できた。このようなことから、本研究は概ね順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

結合たんぱく質候補分子から、化合物に直接結合するたんぱく質を決定する。さらに、in vivo薬効薬理効果を評価するシステムを構築させ、同定済み薬剤の抗腫瘍効果を検証する。加えて、同定済み化合物への感受性を予測する評価系の構築も進める。

Causes of Carryover

一部の研究を担当していた共同研究学生の卒業や、国外からの試薬の納入が年度内に完了できなかったことから、実験の遅延が生じた。次年度以降に、研究体制を再構築し、必要な試薬の入手が完了次第、計画的に研究を実施する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 Other

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Nucleolar stress response predicts sensitivity to anticancer therapy2023

    • Author(s)
      Kohichi Kawahara, Shunsuke Nakagawa, Yasuhiro Okamoto, Tatsuhiko Furukawa
    • Organizer
      ANNUAL CONGRESS OF THE EUROPEAN ASSOCIATION FOR CANCER RESEARCH 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] P53経路を活性化する新たながん分子標的治療薬の開発2023

    • Author(s)
      河原康一、古川龍彦
    • Organizer
      第82回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] Nucleolar stress response predicts sensitivity to anticancer therapy2023

    • Author(s)
      Kohichi Kawahara, Shunsuke Nakagawa, Yasuhiro Okamoto, Tatsuhiko Furukawa
    • Organizer
      10th MDM2 workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Association between Dysfunction of the Nucleolar Stress Response and Multidrug Resistance in Pediatric Acute Lymphoblastic Leukemia2023

    • Author(s)
      Shunsuke Nakagawa, Takuro Nishikawa, Kohichi Kawahara, Yasuhiro Okamoto
    • Organizer
      10th MDM2 workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] P53経路を活性化する核小体ストレス応答を利用した新規がん分子標的治療2023

    • Author(s)
      河原康一、古川龍彦
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
  • [Remarks] 鹿児島大学医歯学総合研究科分子腫瘍学分野ホームページ

    • URL

      https://www3.kufm.kagoshima-u.ac.jp/moloncl2/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi