• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

尿中落下細胞に含まれる多能性幹細胞 ~腎機能回復と非侵襲的な病態診断に向けて~

Research Project

Project/Area Number 23K07666
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

内田 奈生  東北大学, 大学病院, 助教 (30771670)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords尿中落下細胞 / 多能性幹細胞 / SSEA-3 / 再生医療 / 糸球体再生 / 小児
Outline of Annual Research Achievements

本研究は慢性腎臓病患者の尿から採取される尿中落下細胞の中に含まれる間葉系幹細胞に着目し、この間葉系幹細胞が存在することの生物学的意義を探究し、将来的な再生医療や非侵襲的な診断への応用を検討するものである。
①各種腎疾患(慢性糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、アルポート症候群)の患者尿検体から尿中落下細胞を培養し、抗stage-specific embryonic antigen-3(SSEA-3)抗体と間葉系細胞マーカーにより尿中落下細胞中の多能性幹細胞(Muse細胞)を解析・単離する:今回の期間中、尿中落下細胞の培養ができず、本項目は進まなかった
②分離された尿中Muse細胞が間葉系幹細胞および多能性幹細胞としての性質を有するか確認する:今回の期間中、尿中落下細胞の培養ができず、本項目は進まなかった
③Muse細胞の患者腎組織内での局在を探る
IgA腎症、IgM腎症、紫斑病腎炎、ネフローゼ症候群、アルポート症候群の病型診断時あるいは治療中の腎生検組織の残余検体を用いて、SSEA-3の免疫染色を行った。アルポート症候群(ACEI/ARB投与中)、IgA腎症(未治療)、IgM腎症(ステロイド治療中・ネフローゼ症候群)では糸球体・尿細管に陽性細胞を見出したが、紫斑病腎炎(無治療)、ループス腎炎(ステロイド投与中)では陽性細胞が見出せなかった。陽性細胞の有無に臨床経過や疾患の性質との関連は現時点で見いだせておらず、今後患者数を増やし、患者の臨床経過とあわせて解析を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

診療・教育のため、実験にエフォートを避けず、尿中落下細胞の培養が安定して行えず検体が得られなかった。

Strategy for Future Research Activity

尿中落下細胞の培養環境の整備と既製品を活用した効率的な実験計画を再作成する。

Causes of Carryover

細胞培養が進められなかったため、全体の実験に遅れが生じたため

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Crosstalk between oxygen signaling and iron metabolism in renal interstitial fibroblasts2024

    • Author(s)
      Norio Suzuki, Yuma Iwamura, Koichiro Kato, Hirotaka Ishioka, Yusuke Konta, Koji Sato, Nao Uchida, Noa Koida, Hiroki Sekine, Tetsuhiro Tanaka, Naonori Kumagai, Taku Nakai
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: Online Pages: online

    • DOI

      10.3164/jcbn.24-8

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi