• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of the pathogenesis of Netherton syndrome using model mice

Research Project

Project/Area Number 23K07766
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

森実 真  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (80423333)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywordsネザートン症候群 / SPINK5 / コンディショナルノックアウトマウス
Outline of Annual Research Achievements

ネザートン症候群は魚鱗癬、毛髪異常、アトピー素因を3徴とする常染色体劣性遺伝形式の稀少難治性皮膚疾患である。セリンプロテアーゼインヒビターであるLympho-epithelial Kazal-type-related inhibitor(LEKTI)をコードするSPINK5遺伝子の機能喪失型変異が原因である。これまでにSpink5遺伝子ノックアウトマウスの報告があるが、ノックアウトマウスは胎生致死となり、病態解析の研究は進んでいない。そこで本研究ではネザートン症候群モデルとしてSpink5遺伝子のコンディショナルノックアウトマウスを作製し、その病態および近年開発された抗サイトカイン抗体治療が与える影響を解析する。
今年度はSpink5 Floxマウスを作製した。マウスSpink5のエクソン2-4を挟むようにloxPを挿入したゲノム編集Floxマウスを作製することが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

作成予定の遺伝子改変マウスは完成し、loxP挿入は確認出来た。

Strategy for Future Research Activity

順次、CAG-cre/Esr1マウスと交配、生まれた産仔にタモキシフェンを投与し、コンディショナルSpink5ノックアウトマウスを作成、ネザートン症候群モデルマウスとして検討を行っていく。

Causes of Carryover

Spink5 Floxマウス作製を株式会社セツロテックに外注し、その支払いをしたため。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi