• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

IgE架橋を近接ライゲーションアッセイで捉える高感度セルフリーアレルギー試験の開発

Research Project

Project/Area Number 23K07896
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

秋山 晴代  帝京平成大学, 薬学部, 准教授 (50420229)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗坂 知里  帝京平成大学, 薬学部, 助教 (00846785)
中村 亮介  国立医薬品食品衛生研究所, 医薬安全科学部, 室長 (50333357)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
KeywordsEXiLE法 / 架橋 / FcεRI / 近接ライゲーションアッセイ / セルフリー
Outline of Annual Research Achievements

アレルギー試験法EXiLE法は、ヒトの高親和性IgE受容体(FcεRI)を発現させた培養マスト細胞株を、アレルギー患者血清(IgE)で感作し、抗原添加後の細胞の活性化をルシフェラーゼアッセイにより検出する手法で、高感度にIgEの架橋活性を評価できる画期的な試験法である。しかし一方で、EXiLE法には一部の血清や抗原が細胞障害性を示し正確な測定が出来ない場合があることを見出している。そこで本研究では、細胞障害性を克服した上で架橋活性を評価しうる、セルフリー型高感度アレルギー試験法の開発を目指す。具体的には、2種類のOligo DNAプローブ融合FcεRI α鎖を作製し、近接ライゲーションアッセイ法を利用してセルフリー条件下IgEと抗原結合により導かれるFcεRIの架橋を、ローリングサークル増幅で得られる環状DNA量をリアルタイムPCR法で評価する、新しいアレルギー試験系を開発する。
令和5年度は、セルフリーEXiLE法の材料作製にあたり基本方針を立案した。まずヒトFcεRI α鎖の細胞外ドメインまでを可溶化した状態で発現させ、そのC末端にオリゴヌクレオチドプローブを結合させることにした。FcεRI α鎖の細胞外ドメインにリジンを結合させた配列をデザインし、FcεRI α-ECK配列を作製した。次年度は、pcDNA3.1(+)ベクターに上記インサート配列を挿入し、動物細胞タンパク質合成システムによりリコンビナントタンパク質を調製する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

消耗品が入手困難であったこと、さらに突発的な検査業務が入ったことにより、研究時間が大幅に減少したため、当初の予定どおりに検討が進まなかった。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、pcDNA3.1(+)ベクターにFcεRI α-ECK配列を挿入し、動物細胞タンパク質合成システムによりリコンビナントタンパク質を調製する。

Causes of Carryover

消耗品が入手困難であったこと、さらに突発的な検査業務が入ったことにより、研究時間が大幅に減少したため、当初の予定どおりに検討が進まなかった。次年度は「今後の研究の推進方策」に沿って計画を進め、研究費を活用していく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 Other

All Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 唾液を用いたin vitroアレルギー検査法の開発2024

    • Author(s)
      秋山晴代、栗坂知里、小川裕子、大橋知子、皆川範亨、原田佳英、渡部明日香、池本守、中村亮介、矢ノ下良平
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] スギ花粉SLITの治療奏効性とEXiLE応答のEC50との相関性について2024

    • Author(s)
      栗坂 知里、菅原 健、蛯名 梨音、齊藤 美優、中村 亮介、土井 雅津代、秋山 晴代
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] ヒトIgE架橋活性で評価する環境中アレルギー増悪物質のハイスループットスクリーニング法の開発2023

    • Author(s)
      秋山晴代、栗坂知里、渡部明日香、大橋知子、原田佳英、中村亮介
    • Organizer
      第30回日本免疫毒性学会学術年会
  • [Presentation] EXiLE法を用いたスギ花粉舌下免疫療法における抗IgE因子の評価2023

    • Author(s)
      栗坂知里、菅原健、中村亮介、土井雅津代、秋山晴代
    • Organizer
      第72回日本アレルギー学会学術大会
  • [Remarks] IgEの架橋活性を指標とする 新規アレルギー試験法の開発

    • URL

      https://www.thu.ac.jp/innovations/innovations-001

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi