2023 Fiscal Year Research-status Report
Elucidation of the pathogenesis and development of personalized medicine for esophageal adenocarcinoma arisen from Barrett's esophagus using patient-derived organoids.
Project/Area Number |
23K08142
|
Research Institution | Kawasaki Medical School |
Principal Investigator |
猶本 良夫 川崎医科大学, 医学部, 教授 (00237190)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
深澤 拓也 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (20379845)
山辻 知樹 川崎医科大学, 医学部, 教授 (40379730)
羽井佐 実 川崎医科大学, 医学部, 教授 (70322229)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | オルガノイド / Barrett食道腺癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
繰り返す逆流性食道炎などにより、食道粘膜(扁平上皮)が胃粘膜(円柱上皮)に置き換わったBarrett粘膜のうち、全周性で最短長が3㎝以上のものは特にBarrett食道と呼ばれ、食道腺癌(Barrett食道腺癌)の前癌病変と考えられている。この発癌には円柱上皮への置換に加えて、何らかのゲノムの変化が関与することが推定されるが、その詳細は未解明である。日本における食道癌の多くは扁平上皮癌であるが、欧米スタイルの食生活や高齢化が進むに従い、今後Barrett食道腺癌は増加すると考えられている。また進行癌における5年生存率は20%以下と低く(Hur C et al. Cancer. 119, 1149-58. 2013)、新たな治療法の確立が急務となっている。これまで、国内でのBarrett食道腺癌患者は少ないため、前臨床癌モデルは未確立であり、基礎研究と治療法開発は遅れてきた。近年、細胞株や遺伝子改変マウスに代わる新しい癌モデルとして、各臓器癌に由来するオルガノイドが樹立されてきている。オルガノイドは患者癌の特徴を反映し、増殖できることから、癌の病態解明や治療法開発に大きな役割を果たしてきている (Sato T et al. Nature. 459, 262-65. 2009)。 研究1年目までの解析において、食道癌オルガノイドの樹立に関し、我々が肺癌でオルガノイド培養に使用している培養条件(Yokota et al. Cancer Letter 2024)の適応を試みたが、樹立効率の改善は見られておらず、さらに異なる樹立条件での検討が必要となる見通しである。またゲノム解析の結果から、druggableと考えられる遺伝子変異が見つかっており、現在特徴的な転写メカニズムの同定と並行し、薬剤感受性試験を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ゲノム解析に基づく、至適薬剤の選定の目処が立っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
同定した標的分子への得意的薬剤を用いた抗腫瘍効果を調べるとともに、Barrett食道腺癌の特異的転写システムの解明を行なう。また抗癌剤感受性の検討、樹立条件の改善をすすめる。
|
Causes of Carryover |
購入試薬が安価に抑えられたため、次年度使用額が生じた。 樹立オルガノイドに対するゲノム解析、薬剤感受性試験費用に使用する。
|