2023 Fiscal Year Research-status Report
Prediction of postoperative recurrence of pancreatic cancer by monitoring genomic abnormalities in the whole pancreas
Project/Area Number |
23K08164
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
今井 浩二 旭川医科大学, 医学部, 講師 (10516420)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水上 裕輔 旭川医科大学, 医学部, 教授 (30400089)
小野 裕介 医療法人徳洲会札幌東徳洲会病院医学研究所, ゲノム診断研究部, 部門長 (40742648)
横尾 英樹 旭川医科大学, 医学部, 教授 (70399947)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 膵癌 / この下も任意で入力してください |
Outline of Annual Research Achievements |
2024年3月31日現在までに旭川医科大学病院にて手術を行ったStage0-Ⅱ膵癌 31症例から、切除検体31症例分と膵液の検体を38本採取した。切除材料は全割標本を作製し、以下に示す方法で解析中である。 ・H-E像を基に異型度の異なる膵管内病変を全てマッピングし、Baltimoreコンセンサス分類に基づいて形態学的に評価 ・異型膵管上皮マーカー(Claudin-18)、TP53や SMAD4等の癌抑制遺伝子のタンパク発現、粘液形質を免疫組織学的に定量 ・バーチャルスライド画像と術前のMRCP像のマージ 遺伝子解析は主病変と背景膵病変10-50箇所程度を主膵管と分枝膵管病変に分けて未染スライドよりサンプリングし、核酸抽出 を行う予定であるが、まだ未施行。遺伝子について Targeted sequencingにより変異情報を得る予定である。新鮮膵液に関しても核酸を抽出し組織検体と同様に変異検出を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在、プロジェクト全体で54症例(旭川医科大学病院から31症例)から切除検体を得られている。また、新鮮膵液も68本(旭川医科大学病院から38本)検体が得られているため、目標としている2024年度までに60症例の登録は達成間近であり、順調登録が進んでいると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
60症例以上の登録が得られたら、病理・遺伝子解析結果を統合し、主腫瘍と背景膵病変とのクローン類縁性、さらに多中心性発生したと考えられるPolyclonalな病変の膵内分布を追跡する。術後の残膵画像評価は造影CTとMRCPを組み合わせて行い(水上)、膵体尾部切除例において画像所見に変化がみられる場合には膵液(または十二指腸液)を再サンプリングのうえ、遺伝子解析を追加する。術後再発に関する予後データを回収し、切除断端の病理学的な情報を加え、組織・膵液の遺伝子解析結果が術後の再発形式に及ぼす影響を数理学的に分析し、予後予測モデルを構築する(横尾・ 水上)。
|
Causes of Carryover |
症例登録後、今年度より病理学的解析、遺伝子解析を開始するため。
|