• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Long-Term Effectiveness Study of Adaptive DBS for Parkinson's Disease

Research Project

Project/Area Number 23K08519
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

谷 直樹  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (20598370)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 貴島 晴彦  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10332743)
押野 悟  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40403050)
木村 活生  横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 助教 (60438140)
細見 晃一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (70533800)
江村 拓人  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (70891505) [Withdrawn]
圓尾 知之  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (90533810)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords脳深部刺激術 / closed loop system / local field potential / beta oscillation
Outline of Annual Research Achievements

大脳基底核local filed potentialをパーキンソン病運動症状のbiomarkerとしてfeedbackするclosed-loop systemを使用した脳深部刺激療法(Deep Brain Stimulation: DBS)の有効性、安全性を確認するための多施設共同前向き介入研究を2020年より開始しているがこれを継続した。本研究はclosed loop DBSの有効性、安全性を3年間に渡って刺激開始前後で評価するものであるが、2024年3月までに大阪大学で24例、大阪急性期総合医療センターで2例のadaptive DBSの症例登録を行った。
評価項目は国際標準のパーキンソン症状評価項目(MDS-UPDRS)の他、アンケート形式のQOL評価(PDQ-39)、姿勢反射障害の評価(Berg Balance Scale)、歩行機能(Timed Up to Go Test: TUG)を採用し、薬剤on/off、刺激on/offでの評価を行うこととしている。
登録症例の24例の内19例ではclosed loop DBSを開始後1年以上が経過したため、その有効性、安全性を検討した。解析結果では一部の運動症状で改善が見られたが、その結果を国内学会、国際学会で発表し、現在論文投稿の準備中である。
本研究は30症例の登録を目標としており現在も症例登録、症状の経過評価を継続している。
さらに、脳深部刺激装置を使用し57症例の視床下核のlocal field potentialを電極留置後半年間にわたって観察し、電極留置後に見られる微小破壊効果に伴うlocal field potentialの変化を解析した。すでに解析は終了し、この結果は国内学会、国際学会で報告している。現在論文投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

順調に研究登録数を増やし、結果を蓄積している。一部の結果は学会で発表し論文作成中である。

Strategy for Future Research Activity

引き続き現在の研究を継続する。現在、さらに参加施設数の多い多施設共同観察研究の準備を進めており2024年度中には開始予定である。

Causes of Carryover

2023年度購入予定であったパソコン、ハードディスクは機能、容量が既存のパソコン、ハードディスクで当面凌げたため、必要な機能、容量がより明らかとなる2024年度まで購入を先送りしている。
学会発表に計上していた費用は、国際学会の発表を2024年に変更したためこれも先送りにしている。
また本研究で計上していた謝金は本研究が通常診療の範囲を逸脱しないことより削除し、研究に必要な機材の購入、学会発表、論文発表の費用に回すこととした。

  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Clinical Factors Related to Outcomes in Pediatric Epilepsy Surgery: Insight into Predictors of Poor Surgical Outcome2023

    • Author(s)
      OSHINO Satoru、TANI Naoki、KHOO Hui Ming、KAGITANI-SHIMONO Kuriko、NABATAME Shin、TOMINAGA Koji、YANAGISAWA Takufumi、HIRATA Masayuki、KISHIMA Haruhiko
    • Journal Title

      Neurologia medico-chirurgica

      Volume: 63 Pages: 173~178

    • DOI

      10.2176/jns-nmc.2022-0300

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Utilization of three-dimensional fusion images with high-resolution computed tomography angiography for preoperative evaluation of microvascular decompression: patient series2023

    • Author(s)
      Iwata Takamitsu、Hosomi Koichi、Tani Naoki、Khoo Hui Ming、Oshino Satoru、Kishima Haruhiko
    • Journal Title

      Journal of Neurosurgery: Case Lessons

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.3171/CASE23330

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] White matter microstructural alterations in patients with neuropathic pain after spinal cord injury: a diffusion tensor imaging study2023

    • Author(s)
      Dong Dong、Hosomi Koichi、Mori Nobuhiko、Kamijo Yoshi-ichiro、Furotani Yohei、Yamagami Daisuke、Ohnishi Yu-ichiro、Watanabe Yoshiyuki、Nakamura Takeshi、Tajima Fumihiro、Kishima Haruhiko、Saitoh Youichi
    • Journal Title

      Frontiers in Neurology

      Volume: 14 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fneur.2023.1241658

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characteristics of Changes in Intrathecal Baclofen Dosage over Time due to Causative Disease2023

    • Author(s)
      KIMOTO Yuki、OSHINO Satoru、TANI Naoki、HOSOMI Koichi、KHOO Hui Ming、FUJITA Yuya、MIURA Shimpei、IWATA Takamitsu、EMURA Takuto、MATSUHASHI Takahiro、ONODA Yuji、ISHIUCHI Takamasa、YANAGISAWA Takufumi、HIRATA Masayuki、KISHIMA Haruhiko
    • Journal Title

      Neurologia medico-chirurgica

      Volume: 63 Pages: 535~541

    • DOI

      10.2176/jns-nmc.2022-0359

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Percept PC市販後調査で見られたbeta oscillationの特性とaDBS使用状況2024

    • Author(s)
      谷直樹、貴島晴彦、牟礼英生、大島秀規、木村活生、村瀬永子、坪井義夫、坪井崇、竹崎達也、樋口佳則、大山彦光
    • Organizer
      第63回日本定位・機能神経外科学会
  • [Presentation] STN-DBS電極留置後のlocal field potential記録で見られるbeta powerの特性変化2024

    • Author(s)
      谷直樹、江村拓人、木本優希、松橋崇寛、細見晃一、押野悟、クーウイミン、藤永貴大、貴島晴彦
    • Organizer
      第63回日本定位・機能神経外科学会
  • [Presentation] パーキンソン病運動症状の biomarker としての local field potential と adaptive DBS2024

    • Author(s)
      谷直樹
    • Organizer
      第26回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • Invited
  • [Presentation] 進行期パーキンソン病患者に1年間閉ループ系刺激を使用するとオフ状態が改善傾向を示した。2024

    • Author(s)
      江村拓人、谷 直樹、細見 晃一、松橋 崇寛、木本 優希、藤永 貴大、貴島 晴彦
    • Organizer
      第63回日本定位・機能神経外科学会
  • [Presentation] LFP as Biomarkers of Parkinson's Disease Motor Symptoms and its application to Adaptive DBS2023

    • Author(s)
      Tani N,Emura T,Kimoto Y,Matsuhasi T,Fujita Y, Hosomi K,Oshino S, Hui Ming KHOO,Yanagisawa T,Kishima H
    • Organizer
      AASSFN2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The behavior of the periodic and aperiodic components of LFP differ in both temporal variation and spatial distribution during the period of dissipation of the micro lesion effect after deep brain stimulation electrode implantation in Parkinson's disease2023

    • Author(s)
      Naoki Tani, Takuto Emura, Yuki Kimoto, Takahiro Matsuhashi, Takuto Yamamoto, Koichi Hosomi, Omori, Satoru Oshino, Hui Ming Khoo, Yuya Fujita, Ryohei Fukuma, Takufumi Yanagisawa, Haruhiko Kishima
    • Organizer
      Neuroscience2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deep Brain Stimulationアップデート2023

    • Author(s)
      谷直樹
    • Organizer
      第17回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • Invited
  • [Presentation] Closed-loop stimulation over one year wasn't worse than conventional deep brain stimulation in advanced Parkinson's Disease patients.2023

    • Author(s)
      Takuto Emura, Naoki Tani, Koichi Hosomi, Takahiro Matsuhashi, Yuki Kimoto, Haruhiko Kishima
    • Organizer
      Neuroscience2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 進行期パーキンソン病患者に1年間閉ループ系刺激を使用しても従来の刺激に劣っていなかった。2023

    • Author(s)
      江村拓人、谷 直樹、細見 晃一、松橋 崇寛、木本 優希、Reza Abdi、貴島 晴彦
    • Organizer
      第82回日本脳神経外科学会総会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi