• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

胸椎後縦靭帯骨化症による脊髄圧迫障害を脊髄内応力マッピングで可視化・定量化する

Research Project

Project/Area Number 23K08625
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高橋 康平  東北大学, 大学病院, 助手 (40623252)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 功  東北大学, 医学系研究科, 講師 (00718497)
相澤 俊峰  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50282132)
大野木 孝嘉  東北大学, 大学病院, 非常勤講師 (70913838)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords脊髄内応力 / 胸椎後縦靭帯骨化症
Outline of Annual Research Achievements

先行研究として行っていた胸椎後縦靭帯骨化症に対する新しい術式である後方進入前方除圧術の手術成績の論文「Anterior shift of the ventral dura mater: A novel concept of the posterior surgery for ossification of the posterior longitudinal ligament in thoracic spine」が2023年4月にFrontiers in Surgeryに採択された。
また、2023年に行われた日本脊椎脊髄病学会(札幌)、Eurospine(フランクフルト)で胸椎後縦靭帯骨化症に関する研究の報告を行った。これらの報告では、胸椎後縦靭帯の画像上の重症度と手術成績などの関連を報告している。
有限要素法による応力解析を行うために十分な機能を有するパソコンを購入し、のソフトウェアをインストールした。解析するためのプログラミングを、東京都立大学工学部の坂元氏に依頼している。
解析するための症例はすでに蓄積されており、画像上の計測(骨化後弯角、脊柱占拠率、OPLLの形態の解析)をおこなった。臨床症状と比較し、責任椎間を同定した。
ソフトウェアが使用可能になった時点で、脊髄応力解析を開始し、画像上の計測値や臨床症状との関連を調べる計画となっている。9月頃から画像の解析に着手する予定としている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ソフトウェアのユーザーインターフェイスが大きく変わったため、プログラムの設定に時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

まもなく、ANSYSの設定が完了する見込みであり、完了次第、解析を始める。

Causes of Carryover

解析に必要な機器は取り揃えており、学会発表などの出張費に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 胸椎後縦靱帯骨化症に対する後方進入前方除圧術後の術後麻痺増悪に関する検討2023

    • Author(s)
      高橋康平
    • Organizer
      第52回日本脊椎脊髄病学会学術集会
  • [Presentation] ANTERIOR SHIFT OF THE VENTRAL DURA MATER: A NOVEL CONCEPT OF THE POSTERIOR SURGERY FOR OSSIFICATION OF THE POSTERIOR LONGITUDINAL LIGAMENT IN THORACIC SPINE2023

    • Author(s)
      Kohei Takahashi
    • Organizer
      Eurospine 2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi