• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Neuroprotective, regenerative, and pain-suppressing effects of mesenchymal stromal cell-derived exosomes for neural injury

Research Project

Project/Area Number 23K08628
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

渡邉 修司  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (00596679)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中嶋 秀明  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (10397276)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
KeywordsExosome / spinal cord injury / mouse / mesenchymal stem cell
Outline of Annual Research Achievements

急性脊髄損傷や圧迫性脊髄症による運動麻痺や神経障害性疼痛に対する、間葉系幹細胞由来の(骨髄由来および脂肪由来)エクソソーム静脈注射する非細胞療法の効果についての基礎研究である。2023年度は本研究のpreliminaryな基礎実験を中心に行った。
生後8~12週のC57BL6マウスの大腿骨・脛骨および皮下脂肪(約500mg程度)を採取し、大腿骨・脛骨は清潔操作で骨髄を摘出。脂肪についてはコラゲナーゼ処理を行い消化をしたのち、細胞をそれぞれ遠心分離を行い抽出した。抽出した細胞は10% FBS 含有 DMEM 培地(抗生剤含有)で培養を行い、90%コンフルエンスになるごとにトリプシンを用いて継代培養を行い、2継代を行ったのちに、80%コンフルエンスとなった段階で無血清培地に変更し、48時間後に培養上清を回収とした。これらの培養について数回検討を行い、細胞培養については安定した結果が得られている。
回収した培地を用いて超遠心法によりエクソソームの回収を試みている。回収された培地内のエクソソーム回収、解析については各細胞ごとの比較が必要であり、これについてはプロテオーム解析、相対定量解析などが必要であり、エクソソーム解析の受託会社と相談の上、解析を進めている。各細胞によるエクソソーム解析の結果が出次第、国内の基礎研究学会等での報告を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在のところ、preliminaryな実験の段階であり、学会報告などの段階に至っていない。結果を示すには、まだ実験の積み重ねが必要である。

Strategy for Future Research Activity

実験を計画通りに進め、解析を行っていく。
研究内容の大部分が新規の研究であり、当学の設備では解析困難な点もあるため、今後同様の研究を行っている、関連施設に協力を仰ぐ予定もある。

Causes of Carryover

研究が遅れていることにより未使用額が生じた。当該未使用額を次年度に持ち越して追加の試薬・抗体・消耗品等購入し、遅れた部分の研究を迅速に進める。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi