• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

アミノレブリン酸を用いた骨軟部肉腫に対する光線および放射線力学的療法

Research Project

Project/Area Number 23K08629
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

中村 知樹  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (50467362)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords光線力学的療法 / 放射線力学的療法 / アミノレブリン酸 / 骨軟部肉腫
Outline of Annual Research Achievements

骨軟部肉腫細胞株(LM8,143B, HT1080)を用いてアミノレブリン酸(5-ALA)を用いた光線力学的療法(5-ALA PDT)を中心に2023年度は研究を行った。
In vitroでは5-ALAの代謝経路でがん細胞に蓄積するプロトポルフィリンIX(PpIX)の蓄積をHT1080細胞株を用いて確認し、マウス正常細胞C2C12と比較して5-ALA投与後24時間、48時間で有意に蓄積することが明らかになった。またPpIXが蓄積する原因といわれているフェロキラターゼの発現低下をLM8,143BおよびHT1080の全ての細胞株で確認できた。LM8,143B, HT1080は5-ALAを100ug/mlおよび200ug/mlの濃度で投与して5-ALA PDTを行うとMTS assayで0ug/dlと比較して有意に細胞増殖活性を抑制していた。
In vivoではマウスの背部にLM8,143B, HT1080を移植し、5mm以上に成長後、200mg/kgの5-ALAを腹腔内投与し、その後PDTを行い14日に腫瘍の大きさを比較した。その結果、5-ALA PDTを行ったマウスの腫瘍径は無処置群、5-ALAのみ投与した群、光だけを照射した群と比較して有意に小さいことがわかった。
以上より骨軟部肉腫細胞株において5-ALA PDTは有効であることがわかった。特にマウスに移植した腫瘍での5-ALA PDTの効果を証明した報告は今までになく、極めて重要な結果であったと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究1年目で骨軟部肉腫に対する5-ALA PDTの効果を証明できた。これは当初の予定どおりの計画である。

Strategy for Future Research Activity

2年目になる2024年度は放射線力学的療法の効果および、マウスに移植した腫瘍の切除と5-ALA PDTとの治療効果の検証を行っていく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] The Effect of Photodynamic Therapy Using 5-Aminolevulinic Acid in Bone and Soft Tissue Sarcoma Cells2024

    • Author(s)
      ADACHI RYOHEI、NAKAMURA TOMOKI、NAKATA KENTA、UCHIYAMA TERUYA、HAGI TOMOHITO、ASANUMA KUNIHIRO、SUDO AKIHIRO
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 44 Pages: 963~969

    • DOI

      10.21873/anticanres.16891

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi