• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development of LPRD diagnosis support system using artificial intelligence

Research Project

Project/Area Number 23K08906
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

鈴木 猛司  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (20422230)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 雄介  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (00324757)
野村 行弘  千葉大学, フロンティア医工学センター, 准教授 (60436491)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Keywords咽喉頭逆流 / 人工知能
Outline of Annual Research Achievements

咽喉頭逆流症(LPRD)は,胃内容物の逆流が咽喉頭まで到達し,咳嗽・音声障害・咽喉頭違和感・慢性咽頭痛などの様々な症状を誘発する疾患であり,耳鼻科外来患者の10%程度に関与していると言われている。しかし,胸焼けや呑酸などの胃食道逆流症の典型症状を伴わないことが多く,上部消化管内視鏡検査で逆流性食道炎を伴わないことが多く,また,プロトンポンプインヒビターの効果が低い場合もあり,その診断は難しい. 本研究では,喉頭所見を客観的に評価し,LPRD診断を可能とするべく計画された.
問題点の1つは,これまでLPRDの確定診断ができなかったため,特異的なLPRD喉頭所見が不明であった点である. 本研究では,LPRを実際に計測することができる24時間下咽頭インピーダンス検査を用いて,LPRD確定診断症例と,LPRDが否定された症例,さらには無症状健常者のコントロール症例から,特異的なLPRD喉頭所見を特定する. 令和5年度は,LPRD確定診断80症例, LPRDが否定された症例50症例,無症状症例20例を得ることができた.1症例につき,静止画及び動画を撮影し,動的な所見も評価に入れることで,LPRDの特異的な喉頭所見を見つけ出す.
また,別の問題点として,喉頭所見の判断は医師の主観に任されていた事にあった.本研究では人工知能が客観的に解析し,LPRD診断を行うことを目的としている.令和5年度は,今後行うマルチモダリティ深層学習モデルの設計に使用するために,上記症例のアノテーションを実施した. またこれまで実施されていたReflux Finding Scoreも同時に採取し, これまでのスコアリングシステムとの比較もできるようにしている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

LPRを実際に計測することができる24時間下咽頭インピーダンス検査を用いて,LPRD確定診断80症例, LPRDが否定された症例50症例を得ることができ,今後行うマルチモダリティ深層学習モデルの設計に使用するために,アノテーションを実施した.

Strategy for Future Research Activity

令和6年度もさらに症例を重ね,また既に蓄積しているデータのアノテーションも実施する.またマルチモダリティ深層学習モデルの設計を行う.適宜学習パラメータの最適化を行い,性能の良いものに改良をする.ある程度の手法を確立した後に,100例の症例評価を行う予定である.

Causes of Carryover

令和5年度は喉頭所見の採取とアノテーションを施行したが,来年度よりマルチモダリティ深層学習モデルの設計を行うため,令和5年度分を6年度分と共に使用する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 喉頭感覚と音声障害 LPRD関連慢性咳嗽と音声障害2023

    • Author(s)
      鈴木 猛司,関 洋介,花澤 豊行,北方 敏敬
    • Journal Title

      喉頭

      Volume: 35 Pages: 88-92

    • DOI

      10.5426/larynx.35.88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 咽喉頭逆流症/LPRD2023

    • Author(s)
      鈴木猛司
    • Journal Title

      耳鼻咽喉科臨床

      Volume: 116 Pages: 718-719

    • DOI

      10.5631/jibirin.116.718

  • [Journal Article] 【GERDを極める】病態と診断 咽喉頭逆流症(LPRD)の評価と診断2023

    • Author(s)
      鈴木猛司
    • Journal Title

      消化器内視鏡

      Volume: 35 Pages: 624-626

    • DOI

      10.24479/endo.0000000734

  • [Presentation] 声帯癌・白板症における咽喉頭逆流症の関与の検討2024

    • Author(s)
      鈴木猛司、花澤豊行
    • Organizer
      日本喉頭科学会
  • [Presentation] 喉頭感覚と音声障害-慢性咳嗽と音声障害-2023

    • Author(s)
      鈴木猛司
    • Organizer
      喉頭科学会
    • Invited
  • [Presentation] 喉頭感覚入力から考える耳鼻咽喉科領域の慢性咳嗽2023

    • Author(s)
      鈴木猛司
    • Organizer
      日本耳鼻咽喉科千葉県地方部会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi