2023 Fiscal Year Research-status Report
薬剤関連顎骨壊死の新規治療法確立を目指したmiRNAの機能解析とその応用
Project/Area Number |
23K09402
|
Research Institution | Kyushu Dental College |
Principal Investigator |
坂口 修 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (00734584)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉賀 大午 九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (10507784)
古株 彰一郎 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (30448899)
鶴島 弘基 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (30725198)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2028-03-31
|
Keywords | MRONJ / ローヤルゼリー / microRNA / 骨吸収抑制薬 / 神経 |
Outline of Annual Research Achievements |
Medication-Related Osteonecrosis of the Jaw(MRONJ)は骨吸収抑制薬使用により顎骨に生じる難 治性の有害事象であるが,未だ確立された治療法はない.そこで本研究ではMRONJの新規治療法 のための分子基盤形成を目指し,独自のスクリーニングから見出したローヤルゼリー(RJ),miR (microRNA)-3058,ならびにmiR-29aに着目し,骨代謝とMRONJの病態形成や治癒経過における機能を明らかにすることを目的とした.また,骨代謝をベースにした研究だけでなく,顎骨における骨代謝と三叉神経間の密接な関連を考慮し,神経損傷後の神経修復・神経再生が骨代謝へ与える影響についても検討することとした.本年度は,ラットを用いた坐骨神経損傷後の神経修復モデルの作製を目的とした研究を行い,動物モデルの確立における手技の取得をすることができ、現在解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
培養細胞を用いた実験系に関して、あまり結果が出ていないため。
|
Strategy for Future Research Activity |
現状の実験も継続しながら、骨代謝のみにこだわらず、骨代謝と密接な関連が考えられる神経に着目し、神経損傷や神経修復・再生に関する研究も推し進めていく。
|
Causes of Carryover |
物品や試薬等に関して、予備実験等で使用していたものが在庫としてあり、物品費が抑えられたことが、次年度使用額が生じた理由であり、次年度の物品費として使用する予定である。
|