• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

ジストロフィン異常症における腎機能の推移と腎機能障害合併時の誘因に関する検討

Research Project

Project/Area Number 23K09716
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

元木 崇裕  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (50719169)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 功  大分大学, 医学部, 教授 (90253781)
江口 真理子  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (40420781)
福田 光成  地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立神経病院(臨床研究室), 神経小児科, 医師 (80274330)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
KeywordsDuchenne型筋ジストロフィー / 腎機能障害 / 心腎連関
Outline of Annual Research Achievements

本研究はジストロフィン異常症の長期的な腎機能や心機能などの臨床データを前向きに収集して統計学的解析を行う予定である。このため、今年度は主に症例のリクルートを行っている。2024年4月時点で四国4県で合計12例の15歳以上のジストロフィン異常症症例を本研究に登録することができた。この12例については1年に1回の頻度で、血圧や尿回数、一般身体所見、貧血やCysCおよびβ2-ミクログロブリンなどの腎機能指標を含む血液検査および尿検査、心機能(左心機能、右心機能、前負荷)の評価のための心エコー検査やレントゲン検査を実施し、そのデータを主研究者が管理している。各症例ごとのデータ集積回数は4例で2回、8例で1回であり、まだ統計学的解析は行えていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画書では目標症例数を約40例としているが、現時点で12例の登録にとどまっている。前回の研究時に参加していた症例が様々な理由で全例再度参加できていないことが一因だと考える。

Strategy for Future Research Activity

現在目標登録症例数に届いていないことより、まずは登録症例数を増やす方策が必要となる。四国四県の各研究協力者に再度症例登録の周知を行っていく。今後は経時的な腎機能や心機能のデータが収集できてくるようになるので、統計学的解析を行い中間結果を得る。

Causes of Carryover

旅費についてはコロナ流行もあり研究打ち合わせをWeb会議で代用したため今年度は費用がかからなかったが、今後はデータも徐々に集積されてきており対面での研究打ち合わせを行いたい。また症例を効率よくリクルートするため症例提供に対しての謝金を継続して支払いたい。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi