• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Mixed research method on trajectory of life path selection and late-life well-beings

Research Project

Project/Area Number 23K09736
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

森田 彩子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授(キャリアアップ) (30595038)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 那波 伸敏  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (30617543)
藤原 武男  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80510213)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords人生の転機 / ウェルビーイング / 高齢者
Outline of Annual Research Achievements

合計21名の地域高齢者を対象に、子どもの頃に描いた理想の人生、成人してからの実際の人生、これまでの人生の最大の転換期となった出来事について、対面インタビューを実施した。また、現在のウェルビーイングの状態について、質問紙を用いて測定を行った。就学前や小学生の時から将来の夢を複数抱いた人がいる一方で、虐待、貧困、親の病気などの逆境に直面して将来の夢を考える余裕がなかった人、現状に満足して将来の夢について特に考えたことがなかった人がいた。成人後は、子どもの頃の夢や目標、または新たに見つけた夢や目標を見つけて邁進した人、生活の安定を重要視して来た人、流れに身を委ねて生きてきた人がいた。しかし、誰しもが、青年期・壮年期・中年期・老年期のいずれかで、受験、結婚、就職、転職、起業、離婚、死別、犯罪などをきっかけに、これまでの信念や生き方を変える、または変えざるを得ない出来事を経験していた。自分の好きなことや得意なこと、またはやりたくないことを念頭に、自分の望む人生を手に入れようと目の前にある選択肢だけでなく、選択肢を積極的に創造しようとする人もいた。自らの意思や考え方に加え、周囲のサポートが転機を乗り越える際に大いに助けになったという声がある一方で、貧困による進学機会の格差、家庭や職場における性別分業や男性上位の考え方、戦時体制や年齢に対する固定観念による労働市場の変化といった社会構造的要因を障壁として挙げた人もいた。個人の要因に加えて、上記のような社会的文化的因子の影響を考慮したトランジション理論の枠組みの必要性が示唆される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

都市部で予定されていた質的研究は実施することができた。農村部での質的研究も引き続き実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

農村部での質的研究を実施し、都市部の高齢者から浮かび上がったトランジション理論の枠組みと照らし合わせた後、全国の地域高齢者を対象に質問紙調査を実施して理論検証を行う。

Causes of Carryover

農村部での質的研究が次年度に持ち越しとなったため

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Association Between Trajectory of Socioeconomic Position and Regional Brain Volumes Related to Dementia: Results From the NEIGE Study2024

    • Author(s)
      Morita A, Fujiwara T, Murayama H, Machida M, Inoue S, Shobugawa Y
    • Journal Title

      Journal of Gerontology

      Volume: 79 Pages: glad269

    • DOI

      10.1093/gerona/glad269

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Risk of Self-stigma and Discrimination for Healthcare Workers in Developing Countries: International multisite study2024

    • Author(s)
      Maeda Y, Morita A, Nawa N, Yamaoka Y, Fujiwara T
    • Journal Title

      Stigma and Health

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of revision of Money Lending Business Act and suicide rate in Japan: An interrupted time series analysis2023

    • Author(s)
      Fukuya Y, Nawa N, Morita A, Fujiwara T
    • Journal Title

      Suicide Life Threat Behav

      Volume: 53 Pages: 372-384

    • DOI

      10.1111/sltb.12950

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development and Validation of the Papua New Guinea Physical Acitivity Questionnaire2023

    • Author(s)
      Vengiau G, Marks GC, Morita A, Pulford J, Wawaga E, Parapi I, Fasi B, Umezaki M.
    • Journal Title

      People and Culture in Oceania

      Volume: 39 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi