2023 Fiscal Year Research-status Report
Development of a novel method for estimating time since methamphetamine administration
Project/Area Number |
23K09779
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
守屋 文夫 川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 教授 (40182274)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉留 敬 川崎医科大学, 医学部, 講師 (40304307)
三浦 雅布 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (80616235)
宮石 智 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (90239343)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | メタンフェタミン / アンフェタミン / 静脈内投与 / 経口投与 / 血液 / 尿 / 眼球硝子体液 / 胃内容 |
Outline of Annual Research Achievements |
雄性ウサギを使用し、塩酸メタンフェタミンの生理食塩水溶液(50 mg/mL)を0.1 mL/kg静脈内投与する実験を行った。塩酸メタンフェタミン投与後10分(n=4)及び60分(n=3)に炭酸ガスによりウサギを安楽死させ、右心血、尿、眼球硝子体液及び胃内容を採取した。各試料について、pHを測定後、メタンフェタミンとアンフェタミンの濃度をGC-MS法により測定した。 右心血、尿、眼球硝子体液及び胃内容のpHは,10分ではそれぞれ6.7±0.1、7.7±0.2、7.2±0.2及び2.2±0.7であり、60分ではそれぞれ6.8±0.1、7.9±0.3、7.0±0.1及び2.8±1.5であった。メタンフェタミン濃度は、10分ではそれぞれ4.09±0.44、7.00±8.59、1.06±0.18及び11.10±4.90 μg/mL or gであり、60分ではそれぞれ1.26±0.42、3.56±2.67、0.58±0.03及び23.46±4.93 μg/mL or gであった。アンフェタミン濃度は、10分ではそれぞれ0.20±0.18、0.08±0.07、0.02±0.00及び0.19±0.10 μg/mL or gであり、60分ではそれぞれ 0.06±0.04、0.60±0.44、0.01±0.00及び0.74±0.13 μg/mL or gであった。 胃内容では、メタンフェタミンとその代謝物であるアンフェタミンは、メタンフェタミン投与後10分で右心血と同程度もしくはそれより高い濃度を示し、60分後においては右心血の約17倍と非常に高濃度を示すことが明らかとなった。一方、眼球硝子体液では、何れの時間においてもメタンフェタミン、アンフェタミンともに右心血よりもかなり低い濃度を示し、眼球硝子体液の濃度の立ち上がりが遅いことが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ウサギを使用した実験計画(覚せい剤の投与方法、試料の採取方法、覚せい剤の分析方法)は、これまでの研究実績から妥当であると判断している。研究の進捗がやや遅れているのは、ウサギの覚せい剤耐性能がやや低く、興奮等により急死する個体も見られることから、慎重に実験を進めているためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
ウサギが死亡せず順調に実験を推進することができれば、概ね当初の予定通りに動物実験結果を得ることができると考えている。今後は、メタンフェタミン静脈内投与後120分以降のメタンフェタミンとアンフェタミンの右心血、尿、眼球硝子体液及び胃内容における濃度推移を検討する。また、メタンフェタミンを経口投与したときの両薬物の当該試料における濃度推移の検討を行う。 動物実験データが得られた後に、覚せい剤関連法医解剖例における体組織中のメタンフェタミンとアンフェタミンの分析結果の調査を実施する。
|
Research Products
(3 results)