2023 Fiscal Year Research-status Report
看護師・看護学生のデジタルヘルスのコンピテンシー明確化とアイトラッカーによる評価
Project/Area Number |
23K09848
|
Research Institution | Tokyo Health Care University |
Principal Investigator |
太田 雄馬 東京医療保健大学, 医療保健学部, 助教 (80849365)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 礼子 東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授 (10757751)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 看護学生 / 看護師 / デジタルヘルス |
Outline of Annual Research Achievements |
看護職の役割の一つとしてデジタルヘルスが期待されているが、看護師・看護学生それぞれのデジタルヘルスの実践に関して、実際にどの程度の能力を有しているのかは明らかとなっていない。本研究では実態調査やアイトラッカーを活用して定量的なデータを用いて分析し、看護師・看護学生のデジタルヘルスのコンピテンシーの現状と課題を明らかにすることで、今後の継続教育と看護基礎教育における新たなデジタルヘルスに関する教材開発の基盤を確立することを最終目標とする。 2023年度は、①本邦の看護学生を対象としたデジタルヘルスに関する実態調査の実施・データ分析、②本邦で実施された看護師・看護学生を対象としたデジタルヘルスに関するスコーピングレビューの論文投稿・学会発表、③看護学生がデジタル技術を活用した学習に関する効果のシステマティックレビュー・メタアナリシスの論文投稿を行った。 2023年度の実績は、周辺研究も含めて、学術論文2報、学会発表2件である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2023年度は、日本の看護師・看護学生におけるデジタルヘルスの実施・教育の現状を把握するための調査を行い、論文投稿・学会発表を実施した。研究計画と進捗状況は予定通りである。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、2023年度の調査を踏まえ、特定のデジタルヘルスのコンピテンシーに関する学習プログラムを構築し、アイトラッカーで測定する学習環境の基盤を整える。学習プログラムの開発状況により、対象者を募り、アイトラッカーでの測定を行う。
|
Causes of Carryover |
2023年度にアイトラッカーを購入する計画であったが、2024年度以降に測定することから購入を2024年度以降へ変更した。
|