• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Research on a multidisciplinary collaborative decision-making system to be considered together with people with neurological incurable diseases.

Research Project

Project/Area Number 23K09938
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

長瀬 雅子  順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授 (90338765)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋野 恵子  順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (30550892)
坂本 亜弓  順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (30768908)
瀬尾 昌枝  順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (70613272)
青木 きよ子  順天堂大学, 大学院医療看護学研究科, 名誉教授 (50212361)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Keywords神経難病 / 意思決定支援システム / 多職種協働
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、文献レビューとフィールドワークを実施した。
文献レビューでは意思決定支援、多職種協働の双方について調べた。この結果は、研究会形式で研究分担者や研究協力者に説明し、ディスカッションの上で分担すべき課題を整理した。
フィールドワークでは神経難病に関わる患者会への参加観察を実施した。現在データ収集中であるが、2024年度には一部分析を繰り返しながら患者や家族の意思決定の実態、期待、希望を明らかにし、療養者本人と医療・福祉・保健の専門家とのコラボレーションに基づく意思決定支援の在り方の検討を始める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者の家族に急遽介護が必要となり、介護休業を取得しなければならなくなった。これに伴い、他の通常業務に時間を割く必要が生じたことから進捗が遅れることとなった。

Strategy for Future Research Activity

2023年度に着手した文献レビューついて、研究論文、患者の体験記等を手掛かりに、神経難病療養者の意思決定の実態をテーマにした研究報告を行う。
また、フィールドワークでは神経難病に関わる患者会への参加観察を実施した。現在データ収集中であるが、2024年度には一部分析を繰り返しながら患者や家族の意思決定の実態、期待、希望を明らかにし、療養者本人と医療・福祉・保健の専門家とのコラボレーションに基づく意思決定支援の在り方の検討を始める予定である。

Causes of Carryover

研究成果を学会等での発表予定であったが2023年度は成果をまとめるに至らなかったため、2024年度の実績とし、学会等での報告をするために助成金の使用の必要が生じた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Book (1 results)

  • [Book] 林直子・佐藤まゆみ編[改訂版]成人看護学2024

    • Author(s)
      長瀬雅子
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      放送大学
    • ISBN
      9784595324673

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi