• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

医療的ケア児と養護者、訪問看護・介護が参画した個別災害対策ガイドラインの開発

Research Project

Project/Area Number 23K10124
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

松本 祐佳里  福岡大学, 医学部, 講師 (80465765)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中井 寿雄  高知県立大学, 看護学部, 准教授 (10708986)
長谷川 珠代  福岡大学, 医学部, 准教授 (30363584)
藤原 悠香  福岡大学, 医学部, 助教 (70755230)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Keywords医療的ケア児 / 災害 / 訪問看護・介護
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は(1)医療的ケア児・者に携わる訪問看護・介護者が医療的ケア児の災害対策の現状、具体的に介入できる内容・方法・役割について明らかにする。次に、(2)(1)で得た知見を用いて、医療的ケア児の実情に合わせた実行性の高い災害への備えや対策を個別に計画するためのガイドライン案を作成する。(3)ガイドライン案をもとに、医療的ケア児と養護者、支援者と共に避難シミュレーションを実施し妥当性を検証し完成させることである。
2023年度は、「医療的ケア児・者に携わる訪問看護・介護の災害対策の現状、具体的に介入できる内容・方法・役割や障壁を明らかにすること」である。現在までに実施されている災害対策などについて、研修会の参加や学会での交流集会を行うなど、情報を集め、医療的ケア児に携わる方々の現状にあった質問紙作成を目指している。
情報収集では、①自治体から個別災害計画(BCP)立案を求められているが、進んでいないのが現状であり、BCP作成の現状と障壁を確認する必要があること。②訪問看護師テーションによって、災害に対する意識に差があること。③看護師・介護士が災害に対する備えの認識があるか、訪問中に被災した時のシミュレーションができていないのではないかなどの課題が明らかになった。
今後は情報収集した内容や先行研究などを踏まえ、医療的ケア児に携わる看護師・介護士への質問紙を作成し、調査を実施していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

調査票の作成を行う上で、研修会や交流集会を開催することで、様々な方々から情報収集を行う予定であったが、時間確保ができず、調査票の作成が進んでいない。研究分担者と共に、再度協議を行い、調査票の作成を行う。

Strategy for Future Research Activity

現在、調査票作成に向けて研究分担者との協議を行っている。調査票ができ次第、調査を開始する。研究者の所属機関において、研修会開催が予定されており、研修会参加者に協力を求めていく予定である。

Causes of Carryover

今年度は予定していた調査票の作成、統計解析ができなかった。次年度は、質問調査を開始し、統計分析を行う予定である。解析には、対応できるパソコン等の機器とデータ解析用のソフトなどの購入を行い、速やかに解析を行うようにする。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi